ごくたまに書く、「蒼空之館」向けのブログ。
コンサネタもあり。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まあ一応日本人なので、日本代表を応援していましたが。
ただ、多くの各チームのサポーターがそうであるように、自分の応援しているチームから選手が出ていないとイマイチ熱中できず、どこか客観的に見てしまうところがあり。私は自分の国の試合を客観的に見ることはできるんです。あなたとは違うんです。 特に気になったのがオーストラリアの守備。 ディフェンスラインがきれいに二枚のスクリーンを作って、背の高いディフェンダーがボールをはじき返して……、堅い守備から少ないチャンスを狙う……って、どっかで見たことあるなぁ。 そう、一昨年と去年のコンサドーレ。 なるほど、三浦前監督の目指したサッカーの最終型はこういうのだったのかなぁ、と思いました。 マークの受け渡しとか、ラインの間を狙われた時とか、どうしてるんでしょうね~。 また、石崎さんのサッカーは三浦さんのとはだいぶ違いますが、うまくいくのかなぁ。 でもまあ、僕のイメージ(あくまでイメージですよ。違ったらスミマセン)では、石崎さんは、ヤンツーさんと似たタイプのサッカーをやるように感じているので、三浦さん以前から札幌にいる選手は大丈夫かな。ただなぁ、じゃあ三浦さんの二年間はなかったことに……、ってのも寂しい話だよなぁ。 なんてことを思いながら見ていました。 ってことで、今日のトレーニング。 アップで軽く走りました。0.5kmほど。まあこれは計算には入れないことにしましょう。シンスプリントが良くなってきたので、また少しずつ走っていこうかと思います。 で、筋トレののち水泳。 また別の話ですが、今、筋力強化キャンペーン中。筋トレを多めにしています。次の体成分測定がちょっと楽しみ。 ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 今日の結果:1200m(いつものメニュー+200mFr) 今月の水泳距離:3200m 今年の水泳距離:5200m PR
なんか結局守谷のあとシンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)っぽくなっちゃって、当面走るの自重することに。
といって、有酸素系の運動をしないわけにいかないので、泳ぐことに。水泳は無酸素と思われがちですが、きちんと水中で息を吐けば有酸素運動になるんですよ。 で、一昨日、久しぶりに水着を引っ張り出して来たら……、おしりのところ、生地が薄くなってる!かなりヤバい状態! その日はなんとかその水着で泳ぎ、今日、スポンサー様のスポーツデポ様に行って水着新調。 最近は塩素に耐久性のある水着があるんですねぇ。 レース用のウェアは持ってるので、そんなに高いのでなくてもいいや、と、5千円くらいのをチョイス。 塩素耐久性があり、かつ競技向きのだと1万近くしちゃうんですよね。いやー、貧乏ってつらいなぁ。 で、そのままジムへ直行。 スパッツが前のと比べて1cmほど短くなったのが若干違和感があるのと、新しいからかちょっとキツい感じがする以外は好感触。すんごい撥水性があって、ぬらすとウェアに水玉ができるんですよ! だから中の繊維が塩素にやられないんでしょうね。 そんなこんなで、一昨日と今日の結果。 ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 一昨日の結果:1000m(いつものメニュー) 今日の結果:1000m(ディスタンス〔←ひたすら長い距離泳ぐ〕) 今月の水泳距離:2000m 今年の水泳距離:4000m
やっとゆっくり参戦記が書けます。今日は久々に平日一日オフなんですよ!わーい。
明日明後日は、学校2つ回るダブルヘッダーですが、交通費が浮くのでそっちの方が助かるんですよね、実は。 で、守谷ハーフマラソンなんですけど、どうにかこうにか完走はできました。 1時間50分かぁ、タイム的には、まあまあかな。直前に、一家そろって風邪ひいたとか、いろいろありましたからね。 大会本番の様子としては、とにかく人が多い! という感じでした。 といっても、これは北海道の大会に出慣れてしまった僕の感想。 北海道では、札幌マラソン(北海道マラソンとは違います。10月第一日曜日の大会)なんかでも、スタート時はものすごい人ですが、途中からばらけて走りやすくなるんですよ。大きな通りを通行規制にしたりしますからね。碁盤の目で迂回路が確保しやすい札幌ならではかもしれませんが。 でも、守谷は、人がばらけてきても道幅も一緒に狭くなるために常に人口密度は高め。時々人とぶつかったりして、何となく走りづらかったです。 参加人数もかなり多い方じゃないかな。ハーフマラソン男子39歳以下の部で1400人のエントリーを確認。40歳以上や女子もあわせたら3000人は下らない計算かな。 走りの方は、結構いっぱいいっぱいだったかなぁ。 スタート時のロス(号砲が鳴ってからスタートラインに到達するまで)が1分45秒ほど。 スタートラインを超えてから普通に走れるようになるまでにも若干時間がかかりましたし、給水の時は歩いちゃったんで、平常時はおおむねキロ5分ペースで走れたと考えて良さそうです。 それにしても給水のしかたって難しいなぁ。特に普通の水を飲んだ時かな、ゲップが出そうで出ない、もどかしい状態が続くんですよね。あれ、どうにかならんもんかなぁ。 「もったいない」とか思って、コップの水を全部飲もうとするとそういうことになるんだとか。少しにしておけばいいのかな。 昨日リカバリーをしにジムに行った時に、知り合いから、紙コップの口をすぼめて飲むといい、という話も聞きました。確かに、走りながら普通に飲むと空気も一緒に飲み込んじゃう感じでゲップが出やすくなりそう。今度やってみよう。 で、昨日は全身筋肉痛でした。もちろん、主に来たのは脚。普通に歩くのも痛かった(笑)。 こんなんじゃフルマラソンなんておぼつかないなぁ。 昨日は仕事帰りにジムに行ってリカバリー。 有酸素運動で軽く体を温めてからストレッチ、そのあとまた軽くランニングをして、またストレッチで終了。 お風呂では水風呂に入ってアイシングもしたり。 家に帰ってからは、お灸を「足三里」のツボに据えたりと、いろいろやりました。 おかげで今日はだいぶ楽になりました。 次の大会はいつだろうな。5月の豊平川かなぁ。 札幌での仕事がどうなるかに、全てがかかっている感じですなぁ。頼む、1年契約の仕事来てくれ……。 ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 一昨日の結果:21.1km(1時間50分08秒) 昨日の結果:3.0km(21分) 今月の走行距離:24.1km 今年の走行距離:113.1km
守谷ハーフマラソン、行くだけ行くことにしました。
完走が目標。タイムは2時間半くらいかけてもいいつもりで。 ここのところの事情が事情だったし、北海道マラソンも制限時間ゆるまさりましたからねぇ。 久々にハーフ完走できればOKです。 明日は5時起き。おやすみなさい~。 ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 今日の結果:4.0km(29分) 今月の走行距離:89.0km 今年の走行距離:89.0km
今日は久しぶりに東急スポーツオアシス(通ってるジムです)に行って来ました。
両親の看護……ってほどのことはしてませんが、料理を作ったりなんだりしていたので、なかなか行けなかったんです。といっても限りなくニートに近いわけですから、行けないことはなかったんですが、親が寝込んでいると僕も眠くなってしまって寝ちゃう、みたいな感じでして。要は怠惰な生活を送っていたわけです。今までと何ら変わりありません。久々にちょこっと料理をしたくらいで。その料理も超手抜きの常夜鍋とか、少し回復してきてきた母親と一緒に豚汁を作ったとか、おかゆを炊飯器に作ってもらったとか、そのくらいです。 そんなわけで久々に怠惰な日常を抜け出してジムに行ってきたのですが、すごく楽しかったですよ。 ジムの女性スタッフさんに萌え~ってなったり(?)、汗を流して体を引き締めたり、ストレッチしてリラックスさせたり。 ジム仲間とも何人かと会えました。 なんて居心地のいいところなんだろうと改めて感激。まさに「オアシス」。 前にも書いたかもしれませんが、大学に入る時に一度は出た家、家を出ることについてはそんなに抵抗はないんですけど、このオアシスを捨てないといけないのが何より悲しい……。まあ、向こうでもジムには通いますけどね。通うジムを決めてから住む所決めましたから(笑)。 あー、ほどよく体が疲れて眠くなってきました。お風呂もジムで入ったし、ホットミルクでも飲んで寝ようと思います。 おやすみなさいノシ
いやー、今日(昨日かな?)の新聞に、生活のリズムの乱れについて書かれた特集があって、疲れた時はやはり早く寝るのが一番、というような結論に。
胸が痛んだなぁ。最近、毎晩寝るの午前2時でしたから……。 といって、別に何をしているでもない、パソコンでインターネットの世界を彷徨っているだけなのだから、非生産的なことこの上ないです。 やはり、早く寝て、すっきり起きて、今日みたいに無意味に惰眠をむさぼらず(でもちょっと昼寝するのはいいそう)、就活なり、また教壇に立った時のための準備なり、しようと思います。 今日こそ早く寝るぞ! ってことで、今日の練習成果。 今日は筋トレなしで走ったので、結構速度上げられました。 ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 今日の結果:7.0km(48分) 今月の走行距離:22.0km 今年の走行距離:22.0km
いわゆるLSDというやつですね。
この程度の距離や時間で「ロング」とか「ディスタンス」とか言うのかわかりませんが、僕の中では結構走った方。 たまにはトレッドミルの上じゃなく、外も走ってみた方がいいのかなぁ。 でも、明日は都心でも雪が積もるとか。そうしたら八王子は多分大雪だわ(笑)。 しばらくはトレッドミルかな? ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 今日の結果:7.0km(51分) 今月の走行距離:15.0km 今年の走行距離:15.0km
昨日はジムではラン&スイム。
ランとスイムの間にエアロバイクやってれば屋内トライアスロンですかね。 本当は、昨日はがっつり走ろうかと思ったんですが、水泳専門のスタッフさんにばったりお会いしてしまって、泳ぎたい衝動に駆られてランを短めにしてプールへ。 プールもごく簡単な、基本メニューしかやりませんでしたけどね。 アップ 150m キック 50m×4本、1分20秒サークル。 ドリル 25m×8本。 プル 50m×4本、1分10秒サークル。 スイム 50m×4本、1分サークル。 ダウン 50m。 トータル 1000m いつも、基本はこれで、泳ぎ込みたい時はこれにキック、プル、スイムにそれぞれ100mを一本加えたり、ダッシュ練習を混ぜたりしています。 まあでも、当面は水泳大会があるわけでなし、週一回くらいこんな感じでまったり泳げればいいかな。 ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ラン 昨日の結果:3.0km(21分) 今月の走行距離:8.0km 今年の走行距離:8.0km スイム 昨日の結果:1000m 今月の距離:1000m 今年の距離:1000m
世間が「仕事始め」の中、僕はまだ家でぐだぐだ。
限りなくニートに近いフリーターですからね。 あっと、そういえば仕事始めは元日だったんだっけ! そんな感じで、久々にトレーニング。 筋トレもしましたが、いつもの負荷が重い重い。 やっぱり衰えるものですねぇ。 走る方も、結局時速8.5キロまでしか上げられませんでした。それでも36分間、5キロ走れたのは良かったかな。 2月1日には今日の4倍走れるようにしなくちゃいけないんだな。大丈夫かなぁ……。 ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 昨日の結果:5.0km(36分) 今月の走行距離:5.0km 今年の走行距離:5.0km 今日は、筋トレ、ラン、スイムの三部練習でした。 |
カレンダー
最新記事
(05/17)
(03/09)
(10/16)
(09/23)
(09/12)
(07/17)
(07/13)
(06/19)
(05/04)
(03/19)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
大澤唱二/元多摩
年齢:
44
HP:
性別:
男性
誕生日:
1980/06/25
職業:
NEET
自己紹介:
創作歴 ・中学生の頃、国語の先生に書いた小説をほめられて気を良くし、執筆を始める。 ・高校では図書館に入り浸り、多くの仲間と出会う。 ・ひとつ上の代の防人因果氏に続き、書いた小説を小冊子にまとめて図書館に置くという活動を行う。 ・ものの弾みで「全国高校生創作コンクール」優秀賞を受賞してしまう。 ・大学でもちょろちょろ書くが鳴かず飛ばず。 ・2008年になって創作を再開、日本文学館の小さな賞の月間優秀賞をもらうがその後は連絡が来ず。まあ来なくていいけど。自費出版するお金なんてないから。 ・群像新人文学賞に応募中。発表は2009年5月。 赤黒歴 ・2001年の最終戦、セレッソ大阪戦@札幌ドームが初観戦。 ・その後年々観戦回数が増え、2006年に最大に。アウェイも結構出没する。 ・2007年は東京に移住したため若干減少。2008年はチームの成績が振るわなかったためさらに減少。 ・OSC「蹴遊旅人」に所属しています。 ドールズ歴 ・コンサドールズとは、コンサドーレ札幌専属のダンスドリルチームである。札幌のホームゲームで登場して華麗なダンスを披露。観客を魅了し、試合開始50分前のダンスでは、「アウェイドールズ」と呼ばれる、コンサドールズと一緒に踊る一団がアウェイ側B自由席(一番安い席)に登場、札幌ホームゲームの名物となっている。 ・コンサドーレがJ2最下位に低迷した2004年、アウェイドールズの存在に気がつき、一度参加してみたのが運の尽き。 ・その後はホームゲームごとにアウェイドールズに参加。そのうちに、ホームゲームに通う主な目的はドールズになったとかならなかったとか。 ・札幌を離れてここ2年はすっかり寂しくなりました……。 ・それでも札幌でホームゲームを観戦する時は必ずアウェイドールズに参加しています!
リンク
カテゴリー
ブログ内検索
最古記事
(05/19)
(05/21)
(05/26)
(05/27)
(05/28)
(05/30)
(06/03)
(06/04)
(06/06)
(06/09)
忍者ポイント広告
カウンター
|