ごくたまに書く、「蒼空之館」向けのブログ。
コンサネタもあり。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一昨日、ちょっと走り込んできたんですけど、その分を書いてなかったので書いておきます。
全然走れてませんねぇ。体力的には上向いてきているんですけど、距離がイマイチ伸びていかない。 1月は多少筋トレを犠牲にしても距離を伸ばさないと、守谷ハーフマラソンで死んでしまいますね(汗)。 とはいえ、練習しすぎてもまた足を壊す原因になるので、そこら辺の調節が難しいです。 今日もこれからちょっと行ってこようかと思います。 ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 昨日の結果:6.0km(42分) 今月の走行距離:32.0km 今年の走行距離(11月29日起算):36.0km PR
さっくりと一昨日、昨日の結果を。
いつものフィットネスクラブでのトレーニングです。 ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 一昨日の結果:3.0km(22分) 昨日の結果:5.0km(37分) 今月の走行距離:26.0km 今年の走行距離(11月29日起算):30.0km ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 昨日はものすごく体が重かった。 筋トレしてから走ったんですけど、筋トレのいつものメニューがすごくきつく感じて、10分くらい休んでからようやく走り始められました。 トレーニング後、体重を量ってみてびっくり。 58.0kg!! ベストの体重は59.5kgと思っていて、最低でも58.5kgは維持したいと思っているんですが、あわや大台切りの体重。 明らかに、食事が足りていない……。 あと、生活習慣の乱れのせいもあるでしょうねぇ。 でも、なんかあまりたくさん食べられないんですよね。すぐおなかが苦しくなってしまう、食欲がわかないなどなど。 体調自体があまり良くないのかも。
いやぁ、今日は楽しかったなぁ。
正直、いろいろあって凹み気味で出かけたんですけど、行った先ではすんごく楽しかった。 まあその件はまた明日にでも。 とりあえず、今日のトレーニング結果を。 今日は午前中に行きました。午後から、先述のお出かけだったので。 今日は筋トレのあとのランニングで、時速は8.5キロまで上げました。 ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 今日の結果:4.0km(30分) 今月の走行距離:18.0km 今年の走行距離(11月29日起算):22.0km
そういえばトレーニングの結果を報告してなかった。
一昨日は筋トレのあと30分間走。ジャスト4kmでした。 今日は筋トレなしで5km走ってみました。最大で時速9.2kmまで上げられて、5kmを34分くらいで行けました。 筋トレしてなかったので一昨日と単純比較はできませんが、いい感じです。 ただ、守谷では21km走らないといけないんだよなぁ。 道のりは遠い。 ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 一昨日の結果:4.0km(30分) 今日の結果:5.0km(34分) 今月の走行距離:14.0km 今年の走行距離(11月29日起算):18.0km
ついにポチッと押しちゃいました。
守谷ハーフマラソン、参戦決定です。 通っているジムのスタッフにも走るの好きな人が多いみたいで、要項を印刷して渡したりしてきました。 で、問題は僕自身の調子です。 つい一週間前にスイムフェスタでばりばり泳いでいたし、大丈夫だろう、と思って今日、久しぶりにトレッドミル(室内用歩行走行器具)で走ってみました。 バテバテ……orz... 速度を7.5km/hにしたところで1分間の心拍数が160を超えてしまいました。 有酸素運動時の適正な心拍数は、 (220-年齢)×0.8 と言われています。 これを僕の年齢に当てはめると、およそ154。 しかし、こんな心拍数を守ろうとしたらとてもじゃないけれどレースに出るような練習にならないので、 (220-年齢)×0.9 で計算して、1分間173拍を目安に走っています。あ、もちろん心拍数が計れるような状況にある時は、ですよ。 で、まあ、調子がいい時だったら速さが10km/hでも170拍前後で行けるんですよ。 それが今日はまあ、7.5km/hでこのザマです。 結局7.8km/hまでしか上げられず、走った時間は30分と少し、距離はやっとこ4㎞という、前途多難な練習スタートとなりました。 やっぱり水泳とマラソンじゃ使う筋肉が違うからかなぁ。それとも、水泳は短距離(50mとか、100mとか)だったから、筋持久力が落ちているのか? 何はともあれ、あと2ヶ月。しっかり走り込みます。 ハーフ走れるところまで持って行けるかなぁ。不安は募るばかり。 せっかくなので、他の方のブログを真似して練習記録付けてみます。 ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 本日の結果:4.0km(32分) 今月の走行距離:4.0km 今年の走行距離(11月29日起算):4.0km
まずは結果から。
100m個人メドレー 1分16秒61(自己ベスト) 50m 自由形 29秒91(自己ベスト) キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!! いやー、素直に嬉しいです。 本当は、ロッカーの鍵を落としたとか、スイムキャップを落としたとか、スイムタオルをなくしたとか、いろいろ絡めて書こうかと思ったんですけど、自己最高記録が出たことが何よりも嬉しかったです。 今日着た水着はちょっと特別。あ、レェザーレーサーとかじゃないですよ。アリーナのですが、ロングスパッツ(水着の丈が、くるぶしくらいまであるタイプ)を使いました。 以前、レース用にと思って買ったんですが、そのレースがそもそもあんまりなかったので、お蔵入りしてたんですよね。 練習の時に久々にはいてみて……、明らかに体が浮くんですよ。け伸びをした段階ですでに水中での進み方が違うな、と。 なので、今日の好タイムは水着のおかげがかなり大きいです。 ただ、それを抜きにしても、個人メドレーに関しては最後の25mがバテバテだったこと以外はほぼ完璧な内容。課題だった背泳ぎから平泳ぎへのターンもきれいに決まりました。 1分20秒を切れればいいな~と思っていたので、1分16秒台は驚きです。 50m自由形は午後の終わりの方に行われたので体力的にへばっていた上、若干クイックターンを失敗したんですよね。ほんの少し、回転を始めるのが早かったな、と。それでも、今まで一度も超えられなかった30秒の壁を破ったことはかなり自信になりました。 両方のレースとも、泳いだ組の中では4番とか5番とか、決して良い順位じゃなかったんですが、泳ぎ終わって思わずガッツポーズしちゃいました。 で、閉会式の時の、ジムの社長の言葉。 「皆さんかっこよかったです。○○だった人、××だった人、自己記録を更新してガッツポーズをしていた人。みんなかっこよかったです」 あ、それ僕のことですか。 最後の最後にネタにされてしまいました。 このほか、200mフリーリレー、100mメドレーリレー、100フリーリレーと、泳ぎまくってました。 疲れました。けど、心地よい疲れかな。 時間よ止まれ! と思えるくらいなのは久しぶりです。幸せをかみしめて眠ります。 おやすみなさい~。
新宿行きの電車から携帯で書いてます。
昨日書き忘れたんですが、うちのジムには浦和にも店があり、ここがやたらめったら強いんですわ。 コンササポ的にも、目標は打倒浦和で、がんばってきます。 実際には(以下略)でしょうけどねぇ(爆)。
コンサは久々の勝ち点ですねぇ。まあ今さら感はありますが。でも、多摩に実家のある僕としては是非東京ヴェルディを道連れにしてほしいので、引き分けてくれたのは大変嬉しいです。もしヴェルディサポの方がいらしたらごめんなさいね。
でだ。明日は僕自身の試合です。 オアシススイムフェスタ!! 通っているジムの水泳大会です。 なんと、天下の辰巳国際水泳場でやります! ただし、長水路(片道50m)ではなく、短水路(片道25m)ですけどね 種目は、100m個人メドレーと、50m自由形に出ます。 その他、200mフリーリレー、100mメドレーリレー、100mフリーリレーと、大車輪です。まあでもせっかくの大会、これくらいたくさん出ないとつまらない、かな? 体調面では、いい調整ができたと思います。いいタイムが出そうな予感。今日泳いでみて、体が軽かったです。 あとは、今晩、しっかり食べてしっかり眠るのみ。 明日の燃料補給用に、バナナも買ってきました。朝と、昼にも一本かな。 タイムはこちらのブログに晒しますので、乞うご期待!(?)
先日長野の父親の実家に行った時、最寄り駅でこんなのを見つけました。
AC長野パルセイロが地域リーグ決勝大会に行くというビラ。で、お金が必要なのでちょーだい、って話しですね。 お金の件はさておき、今日、地域リーグ決勝大会1日目ということで、リーグ戦初日の行方を見守っていました。 長野の相手はホンダロック。コンサとも縁浅からぬ相手ですね。 実況スレを見ていましたが、長野が2点を先行するもロックが同点に追いつくという激しい展開。 結局PK戦までもつれ込み、長野はGKが2本止めて勝利! ○長野 2-2(PK4-2) ホンダロック× という結果だったようです。 PK戦勝利の場合は勝ち点2が加算され、現在長野は勝ち点2。明日と明後日の残り2試合でリーグ1位になれば、決勝リーグに進出できます。 決勝リーグで2位以内に入ると自動的にJFLに昇格。 3位の場合、JFLの16位から18位のチーム(JFLからJ2に参入するチーム数による)と入れ替え戦を行うとのこと。 かなり厳しい道のりですねぇ。 ただ、北信越リーグから出場の長野が決勝リーグまで進むと、来年の北信越リーグからの地域リーグ決勝大会出場枠が2つになるので、元札幌戦士の多く在籍するツエーゲン金沢のためにも、是非決勝リーグに進んでほしいです。できればさっさとJFLに上がってもらって、そうすればますます金沢のJFL昇格が……、なーんてね。 長野も一応縁のある土地なので、がんばってほしいですね。 なお、長野県内からは松本山雅も地域リーグ決勝大会に出場していますが、長野県内では長野と松本は犬猿の仲だそうです。県外者にはよくわかりませんが。 ただ、鉄道的に見ると、確かに、長野は信越本線、いまなら長野新幹線で、松本は中央本線と、地域的に別れてはいますね。つながっている線が違うってことは、地域の特色や文化もまた異なるってことですからねぇ。 と、知ったかぶってみるテスト。 参考までに、 地域リーグ決勝大会の大会要項 AC長野パルセイロの公式サイト
NHKで有明オープン見てました。
クルム伊達強い! あり得ない! 38歳? 確か僕より10歳くらい年上なんですよね。 10年後、今の自分と同じくらいのパフォーマンスを維持できるかといったら……、いやぁ無理だろうなぁ。僕の全盛期は18歳の頃でしたから(爆)。 水泳に関してはその頃のスピードを何とか維持している感じ。マラソンはケガ(シンスプリント)をやって以来無理ができなくなって、タイム的には1キロあたり1分ほど落ちている感じです。 でも、何ていうか、すがすがしさを感じるというか、勇気をもらえますね。 僕もまだまだがんばらなきゃなぁ、と、 まずは、再来週24日に通っているジムの関東圏の店舗が集まって行われる「オアシススイムフェスタ」に参戦! 100m個人メドレーと50m自由形。100m個人メドレーは1分20秒切りを、50m自由形は30秒切りを目指します。 その次は、一応、2月1日の守谷ハーフマラソンを狙ってるんですが、エントリーはまだ。こいつで1時間50分を切れば、来年の北海道マラソンにも出られたりするんですが、初マラソンが道マラはきついかなぁ。 しかし、クルム伊達には本当に感動した。 いや、「感動」っていうとちょっと違うのかなぁ。それだと、 「加齢に耐えてよくがんばった! 感動した!」 と某国元首相みたいなセリフになっちゃいますが……、うーんと、こんなことを書くとクルム伊達ファンとかからお叱りを受けそうな気もするし、いわゆる「アラフォー」の方にこういう言葉を使うのが適切かどうかもわからないのですが、今の僕の気持ちを一番的確に表現できるのが、 クルム伊達萌え~ なんですよね。 うーん、やっぱり僕ってヲタなんだな……(汗)。 |
カレンダー
最新記事
(05/17)
(03/09)
(10/16)
(09/23)
(09/12)
(07/17)
(07/13)
(06/19)
(05/04)
(03/19)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
大澤唱二/元多摩
年齢:
44
HP:
性別:
男性
誕生日:
1980/06/25
職業:
NEET
自己紹介:
創作歴 ・中学生の頃、国語の先生に書いた小説をほめられて気を良くし、執筆を始める。 ・高校では図書館に入り浸り、多くの仲間と出会う。 ・ひとつ上の代の防人因果氏に続き、書いた小説を小冊子にまとめて図書館に置くという活動を行う。 ・ものの弾みで「全国高校生創作コンクール」優秀賞を受賞してしまう。 ・大学でもちょろちょろ書くが鳴かず飛ばず。 ・2008年になって創作を再開、日本文学館の小さな賞の月間優秀賞をもらうがその後は連絡が来ず。まあ来なくていいけど。自費出版するお金なんてないから。 ・群像新人文学賞に応募中。発表は2009年5月。 赤黒歴 ・2001年の最終戦、セレッソ大阪戦@札幌ドームが初観戦。 ・その後年々観戦回数が増え、2006年に最大に。アウェイも結構出没する。 ・2007年は東京に移住したため若干減少。2008年はチームの成績が振るわなかったためさらに減少。 ・OSC「蹴遊旅人」に所属しています。 ドールズ歴 ・コンサドールズとは、コンサドーレ札幌専属のダンスドリルチームである。札幌のホームゲームで登場して華麗なダンスを披露。観客を魅了し、試合開始50分前のダンスでは、「アウェイドールズ」と呼ばれる、コンサドールズと一緒に踊る一団がアウェイ側B自由席(一番安い席)に登場、札幌ホームゲームの名物となっている。 ・コンサドーレがJ2最下位に低迷した2004年、アウェイドールズの存在に気がつき、一度参加してみたのが運の尽き。 ・その後はホームゲームごとにアウェイドールズに参加。そのうちに、ホームゲームに通う主な目的はドールズになったとかならなかったとか。 ・札幌を離れてここ2年はすっかり寂しくなりました……。 ・それでも札幌でホームゲームを観戦する時は必ずアウェイドールズに参加しています!
リンク
カテゴリー
ブログ内検索
最古記事
(05/19)
(05/21)
(05/26)
(05/27)
(05/28)
(05/30)
(06/03)
(06/04)
(06/06)
(06/09)
忍者ポイント広告
カウンター
|