ごくたまに書く、「蒼空之館」向けのブログ。
コンサネタもあり。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
mixiに就活についての文章を載せたところ、偉い反響で。
ニュースにリンクしたわけでもないのにマイミクではない人がたくさん来た上に、外山恒一さんご本人様と思われる人の足あとまで。 そんなわけで、せっかくならmixiやってない人でも見られるこっちにも転載しておこうかと思いました。 ------ マイミクに何人か就活生の人がいるのですが……、正直、日記読んでるこっちが苦しくなるくらい皆さん努力してるんですよね。 僕は就活から逃げた人間なので偉そうな事は何も言えません。 無理しないでと言いたいけど、多少無理しなきゃ内定取れない現状。 ストレートで就職する必要なんかないと言いたいけど、新卒じゃないと就職先が大幅に限られてしまう現実。 頑張ってる人に頑張ってなんて、自分の病気のこともあるし絶対言えない。 なので、とりあえず、何のアドバイスにもならない、ってか、読むとかえって心を乱してしまうかもしれませんが、就活生のうちはなかなか言えない(考えてる暇もない)就活に関する疑問、僕の思ったことを幾つか書いてみます。 ・なんで新卒だけなの? 一体いかなる理由で、新卒のみの募集にしているのか。 中途採用は即戦力として期待される。 両極端すぎやしないか。 たまたま不況の真っ最中に大学卒業となった人たちは、残念でしたサヨウナラ、ニートになって、フリーターになって、最期は無縁死して下さいってことですか。そうですか。 そしてそれは全て「自己責任」なんですね。 ・1年以上前からなのはなぜ? なんで来春卒業の学生が、今就活をしてなきゃならんのか。下手すりゃ、去年の秋から始まってますよね? 意味がわかりません。 大学には就活するために行ってるわけじゃない。勉強するために行ってるんです。あと、遊ぶため。この時期にたくさん遊ぶことは重要だと思います。 が、学生生活の3分の1を就活に取られる状況。 「人生の夏休み」も随分短くなったもんです。 そんで内定出して、来年景気が悪くなったら内定取り消しとか、ナメてんのかごるぁ!と言いたくなります。 でも実際はそういうことをしても基本お咎め無し。 そんなDQN企業は問答無用で即公表すればいいと思います。不買運動しますから。 人間一人一人よりも、企業(特に大きなところ)の方が圧倒的に優遇されてる気がしますよ……。 企業は人の集合体だから与える影響が大きい、みたいな理由でしょうけどね。 個人より組織を重んじる、組織のために個人は爆弾抱えて敵に突っ込んで死んで下さい、と。まあ実に日本だなという感じです。 こんな国はもう滅びればいいと思うよ(碇シンジ+外山恒一) 愚痴日記ですみませんでした。 ------ ブログ版追記 採用に関して、前にこんな意見を聞きました。 「点数が同じなら、安牌を選ぶ」 「安牌」とは、つまり、学歴が良い、経歴に空白がない、そんなことだと思います。 大学院まで行った上に修士修了後に準ニート期間がある僕は完全に危険牌でしょうねぇ。 でも、思うのです。 安牌を選ぶような採用担当者は、人を見る目がない。 だって、点数が同じでも違う人なんですからね。性格とかは全然違うわけですよ。採用担当者が、どちらの人がより好きか、といったものでもいい、何らかの評価があって然るべきです。点数が同じだからといって、点数にならない差異を見いだせないのは、人を見る目がない以外の何者でもない。ってか、その差異を見つけるために面接やってるんでしょ? 5回も6回も面接させといて点数と過去の経歴でしか人を見られないのは、人事担当者として、また管理者として、致命的ですね。 まあ公務員試験なら面接はせいぜい2回程度だから、また話は違ってくるかもしれませんけれどねぇ。 採用や就活に関する追記でした。 PR ![]()
自分の商品価値
失業中です。
見る目がないというのは簡単であるけれど。。 もう少し社会の仕組みというのを冷静にいろいろな立場や年齢の人を考慮して考えた方がいいかもしれません。 もちろん、私自身見誤っていたから失業したのですが。 しっかりと考えて理解しないと、これから先の時代、普通に生活するのも厳しくなると思います。あなたは、本当に10分や20分の面接でその人の性格まで理解することができますか?本気でそう思っていのだとするとあまりに幼稚すぎます。人は見かけや雰囲気や印象や肩書や経歴など外的要素でしか判断できないのです。 だから、どんな会社でもとりあえず入って、経歴を作りこむような動き方が必要になるのです。 厳しいことを言っていたらすみません。 後輩の方だと思うので、現実を語ります。 同じ部をひきついでくれた方への老婆心からですので、批判する気持ちはありません。
無題
> 人は見かけや雰囲気や印象や肩書や経歴など外的要素でしか判断できないのです。
じゃあ、面接やる意味って何でしょう。しかも5回も6回も。1回でいいじゃん。5回やってもAさんとBさんの違いが書類上の違い以外わかりませんでした、じゃ意味ないですよね…。時間の無駄です。 面接はアリバイ作りですか? 1回の面接で採用を決めるようなところなら、20分程度でその人と成りがわかるわけない、ってのはわかりますけども(僕は今、そういうところで働いてます)。 僕はあくまで学生の立場、または労働者という弱い立場の意見を代弁しただけで、「いろいろな立場や年齢の人」のことまで書いたつもりはありません。 他の立場の人の事なんて僕はよくわかりません。人を採用するような偉い立場になったこともありません。 せっかくなので「社会の仕組み」やら「いろいろな立場や年齢の人」とやらの意見を教えてもらえませんか。 ついでに、何で新卒だけなのか、何で1年以上前からなのかも教えて下さい。就活の早期化の結果、学生が十分学生生活を送れていないけれど、それで学生が無駄に疲弊しているんじゃないか、早期化には学生をそこまで疲弊させる以上に得られる素晴らしい価値があるのか、そこも教えて下さい。 「考えた方が良いですよ」で終わらされると、わからないから書いているので、議論が先に進みません。 採用されなかった人間の気持ち、あなたならわかるはずです。 過去の経歴を否定されたんだか、自分の性格を全否定されたんだかわかりませんが、「見る目がないなぁ」と切り捨てて、切り替えて、次に進むしかないんですよ。社会の仕組みのために勉強の時間がなくなって不利益を被っているなら、それに対して反対することも必要なんです。 大局的な社会の仕組みも大切ですが、その中の一人一人の状況にも目を向けて下さい。 念のためですが、僕は今、北大は既に卒業しており、社会に出てから2年以上たっております。契約社員ですけどね。
無題
採用される側の立場だけを考えるのはフェアじゃないし、被害妄想のような気もします。
就職戦線に参加するもしないも自由ですし、就職活動を短く終わらせるためにブラック企業に就職する道もあるわけです。 もう少し、広い視野を持って考えてもらうことは可能ですか。
無題
えっと、フェアとかフェアじゃないとか、別に僕は間に立って裁く立場ではないので、アンフェアで結構です。
ってか、採用する側の考えがわからんと言っているのに、説明もなく「採用する側のことも考えろ」と言われても…。 ここも、来るも来ないも自由です。気に入らなければ、来て頂かなくて結構ですよ。 ![]() |
カレンダー
最新記事
(05/17)
(03/09)
(10/16)
(09/23)
(09/12)
(07/17)
(07/13)
(06/19)
(05/04)
(03/19)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
大澤唱二/元多摩
年齢:
44
HP:
性別:
男性
誕生日:
1980/06/25
職業:
NEET
自己紹介:
創作歴 ・中学生の頃、国語の先生に書いた小説をほめられて気を良くし、執筆を始める。 ・高校では図書館に入り浸り、多くの仲間と出会う。 ・ひとつ上の代の防人因果氏に続き、書いた小説を小冊子にまとめて図書館に置くという活動を行う。 ・ものの弾みで「全国高校生創作コンクール」優秀賞を受賞してしまう。 ・大学でもちょろちょろ書くが鳴かず飛ばず。 ・2008年になって創作を再開、日本文学館の小さな賞の月間優秀賞をもらうがその後は連絡が来ず。まあ来なくていいけど。自費出版するお金なんてないから。 ・群像新人文学賞に応募中。発表は2009年5月。 赤黒歴 ・2001年の最終戦、セレッソ大阪戦@札幌ドームが初観戦。 ・その後年々観戦回数が増え、2006年に最大に。アウェイも結構出没する。 ・2007年は東京に移住したため若干減少。2008年はチームの成績が振るわなかったためさらに減少。 ・OSC「蹴遊旅人」に所属しています。 ドールズ歴 ・コンサドールズとは、コンサドーレ札幌専属のダンスドリルチームである。札幌のホームゲームで登場して華麗なダンスを披露。観客を魅了し、試合開始50分前のダンスでは、「アウェイドールズ」と呼ばれる、コンサドールズと一緒に踊る一団がアウェイ側B自由席(一番安い席)に登場、札幌ホームゲームの名物となっている。 ・コンサドーレがJ2最下位に低迷した2004年、アウェイドールズの存在に気がつき、一度参加してみたのが運の尽き。 ・その後はホームゲームごとにアウェイドールズに参加。そのうちに、ホームゲームに通う主な目的はドールズになったとかならなかったとか。 ・札幌を離れてここ2年はすっかり寂しくなりました……。 ・それでも札幌でホームゲームを観戦する時は必ずアウェイドールズに参加しています!
リンク
カテゴリー
ブログ内検索
最古記事
(05/19)
(05/21)
(05/26)
(05/27)
(05/28)
(05/30)
(06/03)
(06/04)
(06/06)
(06/09)
忍者ポイント広告
カウンター
|