ごくたまに書く、「蒼空之館」向けのブログ。
コンサネタもあり。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
スパイの通信手段は報告をすることだけではない。
定時報告をすることで、万が一の際には「定時報告が途絶える」という通信ができるわけです。 定時報告がなければ、つまりは「何か」が起こったということ。 こういう観点に立てば、僕はもう酷いもんですわ。 半月以上ブログの更新がなくて、「こいつ死んだんじゃないか?」と思わせるには十分。 まあ単に仕事が心身に堪えてなかなか更新できなかったってだけなんですけど、その間も毎日のように訪問して下さった方、ありがとうございました。 今日も、 今年4月以来、久しぶりに来て下さったplalaの方、 元多摩日記から移設以来多数アクセス下さっているdionの方、 多分ご自身のブログのリンクからいつも来て下さっている○Zさん、 などなど、たくさんの方にアクセスしていただきました。 ありがとうございました。 おかげさまでなんとか生きています。 今日は、朝起きられずドールズのステージには行けませんでした……。 が、CVS仲間のお子さんがドールズジュニアで出るというので、そのご一家と一緒にSBで試合を見ていました。 いろいろお話しできて楽しかったです~。 今日はすごく久しぶりのコンサの試合だったので、試合は(中略)でしたが、とても楽しかったです。 最後の挨拶の時に、ドールズともばっちり目が合いました! 今月は、函館以外は試合に行けそうなので、嬉しいです! 以上、生存のご報告でした! PR
こちらの記事でまず驚いたのが、「KOプラザホテル」。
ええ~っ、まさか新宿のKOプラザホテルでやったの!? なんて意地悪なことを思うはずはありません。もちろんKOプラザホテル札幌だろうということはわかりましたよ。 一応書いておきますと、全国的には単に「KOプラザホテル」と言った場合、新宿にある「KOプラザホテル(東京)」を指します。他に、「KOプラザホテル札幌」「KOプラザホテル八王子」「KOプラザホテル多摩」があります。新宿以外は地域名が付きます。 八王子で散々お世話になったKOグループ様なので、ちょっと細かい豆知識を書いてみました! うるさいこと言ってごめんなさい(汗)>菜摘さん。 でだ。話を元に戻して。 実は先日、KOプラザホテル札幌様のバイトの面接を受け、採用通知を受けていたんですよ! ほんの数時間の差で、もうひとつの先に採用通知を受けたところに決めてしまい、勤務はできなかったのですが……、いやぁ、もしかしてドールズとばったり! なんてことがあったかもしれないと思うと激しく後悔してます……(笑)。 菜摘さん、初のMCお疲れさまでした! 人前で話すのって大変ですよね。僕は何度やっても冷や汗かいてて(汗)。教員に向いてないのかもしれませんw。 噛むのは基本です! たくさん噛んでしゃべれるようになるんです! スキーと同じですよ。転んで覚える! 菜摘さんのMCを聞けるのを楽しみにしています! 最後に。 日曜日なんですが、すみません、行けません……。 バイトの研修があって……。 次にホームゲーム行けるのいつだろうなぁ。 またDancing Queen踊りたいです。
北島康介じゃないですが、「何も書けねぇ」って感じです。
今の会社、ものすごく情報管理にうるさい会社なんです。それだけ重要な個人情報を扱っているからなので、特に異存はないのですが、何しろブログを書く時のネタに困る。 何を書こうにも、常に「守秘義務違反」「社外秘」といった言葉が思い浮かんで何も書けません。 「今日はピーがピーしてピーでした」くらいしか。 なもんで、時勢に乗って日経平均株価の予想でも。 おそらく12日には終値で1万円の大台を回復するのではないかと。 ただし、ここのところ期待先行で過熱気味なので、週明けには一度割るんじゃないかな。 その後、来週1万円を再び回復できるか、また、維持できるかが焦点かな。 金融不安から景気後退が始まったので、金融から景気が回復することがあってもいいと思うのです。 コンサドーレ札幌応援ファンドも続いてます。コンサへの寄付のためにも、景気と株価の回復を祈っています。 【元多摩版コンサドーレ札幌応援ファンド 愛称:勝利の女神】 拠出金額・・・165,000円 寄付・支援実績・・・1,551円 ファンド時価・・・91,517円 支援算定基準額・・・73,218円
今日、何だかよくわからないけれど「コンサドーレ 税金」というフレーズで検索してうちにたどり着いた方がいたようなので、ちょっと書いてみようと思います。
まず、現在コンサドーレ札幌の運営母体のHFCは、毎年札幌市から8千万円程度の補助金をもらっているみたいですね。こちらをご参照のこと。 これを「多い!」とみるか、地域への貢献度(経済効果だけでなく、青少年育成とかそういうのも込みで)と勘案して、それに見合った額だと見るかは人それぞれだと思いますが、札幌市の平成19年度歳出が7588億円であったことは申し添えておきます。こちらをご参照下さい。 個人的な見解を述べさせていただくなら、Jリーグチームが存在することで、多くの経済効果が生まれており、また、青少年育成、食育事業、その他各種地域貢献活動を行っていることから、それに対する対価と考えればしかたないことなのかなと思います。 まず経済効果ですが、これはすごいですよ。 アウェイチームのチームやサポーターが毎年たくさん札幌に来てくれます。去年の浦和や鹿島なんかはすごかった。今年も、昨日の甲府戦、J2にしてはたくさんの甲府サポーターが来てくれました。 札幌に来たら当然美味しいものを飲み食いしていってくれるし、ホテルにも泊まっていってくれます。せっかく北海道まで来て日帰りって人はあまりいないでしょう。 また、コンササポの中には内地在住の人も結構いて、毎試合東京から札幌まで試合を見に来る人もいます。まあ、その人はさすがに日帰りすることが多いみたいですけど、さりとてビールを飲みながらの観戦や、飛行機の待ち時間に祝勝会(もしくはチクショー会)代わりの一杯は欠かせないわけです。 そして当然、僕たちコンササポも、コンサドーレが勝った負けたで飲んだり食べたりするわけです。 ああ、もちろん道内、札幌市内の交通費も当然かかります。 その結果、道内のお金の巡りが良くなっていることは間違いないと思うんですよね。 また、青少年育成ですが、人権保護に関するキャンペーンにドーレくん(コンサドーレ札幌のマスコット)が参加したり、食育に関する事業にも携わっています。先日も「コンサ・土・ファーム」という、コンサドーレの農園ができたっていうニュースが載っていました。ドーレくんが保育園を回ったり(まあこれは営業活動も兼ねていますが)、結構がんばっていると思うんです。 ここで日ハムとの比較を持ち出す人もいるかもしれません。日ハムが税金投入されてるなんて聞いたことがない、とか。 でもねー、日ハム、財務状況を公表していないんですよ。まずそこからしてフェアじゃない。 多分、業務委託とか何とかで、それなりに税金の投入は受けているんじゃないかと思うんですよね。稲葉やB・Bの写真が入ったポスター作るだけで、肖像権がどうのこうのって話になるでしょうし。まあ証拠はない話ですが。 百歩譲って、仮に日ハムが税金の投入を受けていなかったとしても、あそこは日本ハムという親企業があり、「宣伝広告費」の名目で赤字補填をしているんです。その代わりに球団名に「日本ハム」と入っているんですね。これが日本のプロ野球球団の経営方法なんです。球団は地域のものではなく、企業のものなんです。 日本ハム本体の経営がやばくなったら、多分身売り話が出てくると思います。多分これだけ札幌で成功していますから、どこかと合併とか、札幌から出て行くとかってことはないと思いますが、名前が変わって(少なくとも「日本ハム」の部分は)、チームカラーも変わって、ってことにはなるかと。 が、Jリーグはあくまでも完全な地域密着を理念としています。 地域住民、地元企業、行政、三者が一体となって、サッカーを中心にスポーツの発展、地域経済の活性化、ひいては住民の健康増進に寄与しよう、という姿勢です。 だから、チーム名に企業の名前は入っていません。胸のスポンサーがハドソンだろうと石屋製菓だろうとニトリだろうと、コンサドーレ札幌はコンサドーレ札幌なのです。 ニトリさんも石屋さんも☆SAPPOROさんもJALさんもJR北海道さんもKAPPAさんも、そういうことを承知の上でスポンサードしてくれているわけですね。ありがたいことです。 ここでチームのサポートに行政も関わることに違和感を覚える人もいるかもしれません。所詮私企業じゃないか、と。 まあ考え方の違いですけれども、サッカーは元々ヨーロッパのスポーツで、ヨーロッパでは、「スポーツは公共財だ」という考え方があります。 プロスポーツチームがあることで街が活性化される。住民の健康増進が図られる。水道や電気と同じくらい大切な公共のものだ、ということです。 そして、僕も、同じように思います。スポーツは公共財。日本ハム本体の経営がやばくなったから野球チームも潰れます、っていうのは、正直野球にはあまり興味がなくなっている今の僕でさえ、嫌です。でも、ただ「嫌だ」と言っているだけでは始まらなくて、それを避けるためにはある程度の行政の負担も必要だと思うのです。 もっとも、そこは詰まるところ価値観の違いですから、「いや、俺はスポーツなんかのために税金を納めてるんじゃねぇ!」と思う人もいらっしゃるかと思います。 が、それはもう地方自治体がどういう用途で税金を使うかは、非合法な使い方でない限り各自治体の胸先三寸なわけですから、文句は自治体に言って下さいとしか言いようがないです。 ただ、これだけは言わせて下さい。僕も鉄道を潰して高速道路を造るために税金を納めてるんじゃありません。 とはいえ、減増資については、ただひたすら申し訳ありませんでした。 こればっかりは言い訳のしようもありません……。 借金のほとんどは2003年までのもの(ただし、2000年と2001年は黒字だったと聞いています)で、現在はほぼ収支均衡の予算を組み、そこから調子が良ければちょっと黒くなり、悪ければちょっと赤くなる感じで、これ以上「経営再建のために公金注入」なんて事態にならないように努力しています。 赤字をこさえた当時は、多少ギャンブルに打って出てでもJ1に上げ、知名度を上げることを優先させていたようです。 身の丈にあった経営を心がけるよう、サポーターもHFCに言い続けます。 最後にもうひとつだけ。 サッカーを見るの、めちゃくちゃ面白いですよ! 札幌ドームでも厚別でも良いです。是非一度、見に来て下さい! ゴールが決まった瞬間なんか、絶叫すること請け合いです! そしてついでに、コンサドールズ(コンサドーレのチアダンスチーム)もかわいいです! 皆様のお越しをサポーター一同お待ちしております!
まずは、夕奈さん復帰おめでとうございます!
ケガをなさっているという情報は得ていましたが(ってか、この間ご本人から直接聞いたのですが)、まさか手術するほどだったとは! ご無事の復帰何よりです。今後ともご活躍下さい! で、僕のことですが、好不調の波があって、先日の厚別の時はちょうど悪い波が来ていた時でした。 AAJリーグの湘者(「キャラクター紹介」を参照のこと)みたいに、ノリノリの時もあればウツの時もあり。この間の日曜日はもろにウツの波をかぶってしまったんですね。なので、厚別にも行けず。 心配して下さった方がいらしたら、本当にすみませんでした。なんとか生きてます。 で、今はというと、あとが心配になるほどノリノリモード。これで土曜日にまたウツモード入ったらいやだなぁ。 いやぁ、そんな話がしたいんじゃない。 ↓これです。 Youtubeから拾ってきました。 これを聞きながら、50分前のダンスのサビの部分を練習してます。ドールズのはもっと早いでしょうけれど、まずはこれで。 目標は、次の厚別では歌いながら踊ること! せめてサビの部分だけでも! 次の厚別は行くぞ! 皆さんもこれを見て歌って踊りましょう! アウェイ側ゴール裏でお待ちしております! You can dance! You can jive! Having the time of your life. Ooh, See that girl, watch that scene, Dig in the dancing Queen!
○コンサドーレ札幌 3-2 栃木SC×
得点者:宮澤、上原、クライトン 前のホームゲーム愛媛戦、3-0から2点失っての薄氷を踏むような勝利。 多くのサポーターが肝を冷やしたことと思います。 が、同じ3-2のスコアでも、逆転しての勝利だとこうも気持ちが違うものかと。 サッカーって本当に最後の最後までわからないスポーツですねぇ。ロスタイム3分で3失点したJリーグチームもありましたし。 しかし、最後の15分で失点することはあっても、得点して、しかも逆転勝利してしまうなんて、なんとも「らしくない」勝ち方。 最後は相手コーナー付近でキープなんていう、高等手段を使ってましたよ。すげぇ。 それはそうと、昨日はこどもの日ってことで、開場前に札幌ドーム敷地内に屋台が出たり、いろいろイベントがありました。 中でも、コンサドールズがそのイベント会場に出て、写真撮影に応じてくれたりしていたんですよー。ばっちり撮ってもらっちゃいました! ありがとうございます!>コンサドールズの皆様 さらに、50分前のダンスのレクチャーもあって、しっかり覚えてきました! いやぁ、楽しかったです! さっそく昨日の50分前のダンスでしっかり踊りました。 勝利のラインダンスのあとの挨拶でもスケッチブックを出してアピールできたし、いい一日でした!
J2第11節
○コンサドーレ札幌3-2愛媛FC× 前の試合では「試合開始から20分足らずで主審に1人消された!」と書きましたが、今日の試合に関しては、試合開始時点で1人消えていました。 それは、そう、フォワードのキリノ。 素人目に見ても明らかに体が重そうなんですよ。 ちなみにキリノは前節出場停止だったので、疲れてはいないはず。 それなのに、走らないし、競らないし、ボールを追わないし。 おまけに、前線でボールを持つや、何を思ったか自陣に向かって猛然とドリブルし始めるなど、前に出場したセレッソ大阪戦とは別人のような動き。 多分、体調悪かったんでしょうねぇ。後半開始の時にすでに膝に手を当てていましたし。 しまいには気になって気になって、でも、見れば見るほど痛々しくて。 これは、あくまで個人的な、かなり飛躍した見方なんですけど、3得点したあとの2失点。この失点は、もちろん守備の乱れというのもあるんでしょうけど、このエースストライカーの不調が伝染しちゃったんじゃないかなぁ、と思えました。 フォワードの選手が前からプレッシャーをかけなければ、相手のディフェンダーは狙いすましてこちらに向けて正確なパスを出してきますから、それで後ろの選手も終盤になって疲れちゃった、という説明もできる気がします。 それでも石崎監督はキリノを90分間使い続けた。それは多分、「うちのエースストライカーはお前だ! お前はどんなに調子が悪くても使える限り使う! コンサドーレの命運はお前が握ってるんだ!」ってメッセージをキリノに伝えようとしたんじゃないかと。 確か、ロスタイムにキリノのゴールで勝った鳥栖戦でしたか、あの時もキリノが全然ダメだったのに使い続け、最後の最後に結果を出した、というシーンがありました。 あの試合は、僕は立川のカフェ・ド・クラッキでスカパーで見ていたんですが、その時の解説(ノノさんかな?)がそんなことを話していたんですよ。今回も同じじゃないかと。 今回のことで、キリノが、チームに対する責任感を持って、常に調子を整えて試合に臨むように、また、調子が悪い時は悪い時なりに自分はどうやってチームに貢献したらいいかを考えてくれるようになったら、今日の薄氷を踏むような思いをしたのも無駄にならないんじゃないかと思います。 さーて、偉そうなこと書いてるけど、僕は明日からまた就活だ……。
J2第10節
×横浜FC0-1コンサドーレ札幌○ 得点者:クライトン 前半20分で札幌の選手が1人消された! ノルベサでのパブリックビューイングに行きましたが、着いたとたんに西嶋が退場になるシーンでした。 あれ、相手選手が自分からぶつかってきただけだろー。まあファウルを誘ったってことでしょうけど、あっさり二枚目のイエローを出して退場……。 健作さんも毒舌全開。 「あれでカードは酷い」 と。 しかし、サッカーって面白いもので、得点が動く前に1人減ると、逆に「まずは守備優先」という意識がチーム全体に行き渡って、堅い守備からカウンターで得点を奪って勝ってしまうことがあります。 今日の札幌はまさにそれ。ってか、札幌はなぜか早い時間帯に1人減った時の勝率が高い気がします。 後半3分、前に人がたくさんいて何が起きたのかよくわからなかったのですが、いつのまにかクライトンが抜け出し、相手ディフェンスと競り合いながらシュート、ゴール!! パブリックビューイング会場大盛り上がり!! そのあともクライトン大活躍。 前線でボールをキープして味方が陣形を立て直す時間を稼いだり、持ち込んで2点目を奪おうかというシーンを演出したり。 他にも、ダニルソンと上里が過労死するんじゃないかという状態。 まあ、上里は通算4枚目のイエローをもらって次節お休みだから、今日のうちに存分に働いてくれー! と思いながら見ていました。 どうにかこうにか虎の子の1点を守りきって初の完封勝利! いやー、良かった良かった。 横浜に勝ったというより、家本氏(今日の主審。迷ジャッジで有名。最近少しまともになってきた)に勝ったって気がしました(汗)。 今日の勝利は大きいですよ。逆境に負けず3連勝! ただ、その代償は大きく、西嶋、上里が出場停止、クライトンとダニルソンの疲労蓄積も気になります。 このゴールデンウィークをどう戦い抜くかが大切になると思います。 次はホーム・札幌ドームで愛媛FC戦! 勝って勝利のラインダンスが見たいな!
前の日記で「新札幌のパブリックビューイング行きます!」と宣言しておりましたが、結局バタバタで行けませんでした……。
記事を楽しみにして下さっていた方もいらしたみたいで、大変申し訳ありませんでした。 さすがに新生活始まったばっかり&ムショクの状態では厳しかった……。でも、そんな状況だからこそ、行ってスカッと踊ってくれば良かったのかもしれません。そして、ドールズのパフォーマンスが終わったらさっさと帰って……、あ、いや、その、ごほごほ。何でもありません。 今日はしっかり行って来ました札幌ドーム! サッカー……は、いいや、別に……。眠かった……。 それよりドールズですよドールズ! いやぁ、久しぶりだ。久しぶりの生ドールズだ! 家を出るのが遅くなったので、入場してアウェイ側B自由席へ直行! すると、ああー、いつもの仲間がいるいる! やっぱりホームだぁ。 そしてついにコンサドールズ登場! ああっ、しまった、今年のダンスまだ覚えてないっ! もういいや、ノリだ、ノリ! 適当に周りの人の真似をしながら踊りました。やっぱり先週新札幌行けば良かった!(汗) でも久しぶりに仲間とドールズと踊れて楽しかったです! 観戦はSA自由席。 SAは今年はホーム側だけになったんですね。旧アウェイ側SA自由席は、ファミリーシートなるものになったとか。けどあんまし人いなかったよね……。 きっと、試行錯誤してるんですよね、HFCも。 ただ、登録をしてなんたらかんたらってのが面倒ですよね……。しかも保護者と小中学生が同伴じゃないと入れないなんて……。doZeの小中学生会員が3000円の年会費で自由席全てのエリアに入れることを考えると……、小中学生限定招待券を乱発した方がまだ効果的な気が。 まあ、それはそれとして、SA自由の、前の方で観戦したので、いつものように目の前までドールズが来てくれました! いやー、もう最高! 札幌に移住してきて良かった! ただ、双眼鏡を東京に置いて来ちゃったこともあるんですけど、何より長いことドールズを見ていなかったので、パッと見どれが誰かわからなかったです。 愛しの(?)こむぎちゃんさえ、「多分あれがこむぎちゃん?」くらいしかわからなかった……。 ちょっと見ない間にみんな成長したんだなぁ~。それに比べて(以下略)。 試合後、ドールズがグルッとピッチを回ってくれるようになったんですねぇ。もう僕はこの時とばかりにアピールしちゃいました。 「札幌に帰ってきました!」 って。 こむぎちゃんも僕のスケッチブックに反応してくれました。 いやー、楽しいひとときでした。 これで札幌に移住してきた目的は果たした。もう思い残すことはない……。 が、しかし! 僕は札幌で生きるために、札幌に来たのであって、死にに来たのではない! まだだ、まだ終わらんよ! ってことで、木曜日にバイトの面接一件。他にもいろいろ当たってみよう。 何とかして、月10万は稼がないと! とりあえず仕事くらい決まってからでないと、「引っ越しました」のはがきさえ出せないですよ(汗)。お金の問題じゃなく、メンタルな問題で。 早く仕事がしたいな。できれば、学校からお呼びがかかれば一番なんですけどねぇ。 何にせよ、ドールズのために、がんばります!
ついにっ、ついに来ましたよこの時が。
もう、このために札幌に来たと言っても過言ではないくらいなんですからねっ! 僕が札幌に再移住してから初めての……、 女神さま降臨!! やっと見られるんだ……。 感激。 新札幌に、スケッチブックを持って出没します! |
カレンダー
最新記事
(05/17)
(03/09)
(10/16)
(09/23)
(09/12)
(07/17)
(07/13)
(06/19)
(05/04)
(03/19)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
大澤唱二/元多摩
年齢:
44
HP:
性別:
男性
誕生日:
1980/06/25
職業:
NEET
自己紹介:
創作歴 ・中学生の頃、国語の先生に書いた小説をほめられて気を良くし、執筆を始める。 ・高校では図書館に入り浸り、多くの仲間と出会う。 ・ひとつ上の代の防人因果氏に続き、書いた小説を小冊子にまとめて図書館に置くという活動を行う。 ・ものの弾みで「全国高校生創作コンクール」優秀賞を受賞してしまう。 ・大学でもちょろちょろ書くが鳴かず飛ばず。 ・2008年になって創作を再開、日本文学館の小さな賞の月間優秀賞をもらうがその後は連絡が来ず。まあ来なくていいけど。自費出版するお金なんてないから。 ・群像新人文学賞に応募中。発表は2009年5月。 赤黒歴 ・2001年の最終戦、セレッソ大阪戦@札幌ドームが初観戦。 ・その後年々観戦回数が増え、2006年に最大に。アウェイも結構出没する。 ・2007年は東京に移住したため若干減少。2008年はチームの成績が振るわなかったためさらに減少。 ・OSC「蹴遊旅人」に所属しています。 ドールズ歴 ・コンサドールズとは、コンサドーレ札幌専属のダンスドリルチームである。札幌のホームゲームで登場して華麗なダンスを披露。観客を魅了し、試合開始50分前のダンスでは、「アウェイドールズ」と呼ばれる、コンサドールズと一緒に踊る一団がアウェイ側B自由席(一番安い席)に登場、札幌ホームゲームの名物となっている。 ・コンサドーレがJ2最下位に低迷した2004年、アウェイドールズの存在に気がつき、一度参加してみたのが運の尽き。 ・その後はホームゲームごとにアウェイドールズに参加。そのうちに、ホームゲームに通う主な目的はドールズになったとかならなかったとか。 ・札幌を離れてここ2年はすっかり寂しくなりました……。 ・それでも札幌でホームゲームを観戦する時は必ずアウェイドールズに参加しています!
リンク
カテゴリー
ブログ内検索
最古記事
(05/19)
(05/21)
(05/26)
(05/27)
(05/28)
(05/30)
(06/03)
(06/04)
(06/06)
(06/09)
忍者ポイント広告
カウンター
|