ごくたまに書く、「蒼空之館」向けのブログ。
コンサネタもあり。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
んー、これと言って書くことがない。
先週の「相棒」の感想を書こうかとも思ったんですが、さすがに一週間もたつと賞味期限切れと言いますか、感動が薄れて来ちゃってなぁ。 あの最後のどんでん返しにはすごく感動したんですよ! まさかあの人が犯人だなんて思いませんでした。 ……とまあ、一生懸命言葉を探してもこの程度の陳腐なフレーズしか出てこないわけです。 さて、今日したことと言えば、電話を四件かけたことくらいかな。 一件目:一週間前に見つけた求人に関して 求人掲載開始が二週間前だったので、応募する前にまだ募集しているかどうか確認の電話を入れてみました。 結果……。撃沈。 もう決まっちゃったみたいでした。 二件目:某公的機関。 気を取り直して、本職と言いますか、最後の頼みの綱と言いますか、とにかく、当初から「この職で札幌移住」と考えていたところに、4月から住所が変わるのだけど、どうやって連絡したらいいか、聞きました。 方法を聞いて、あっさり終了。 三件目。日本学生支援機構。 奨学金返せません! と泣きつきました。 ここは最初は自動音声案内になっていて、用件によって番号を押します。 三回くらい番号を押して最終的にはオペレーターにつないでもらったんですけど、オペレーターにつながる前に、「順番におつなぎしていますので、このままお待ちいただくか、後ほどおかけ直し下さい」って音声が。 ここまで何回も番号押させといて、「かけ直せ」はないだろー、と思いつつも、何時間も待たされたらどうしよう? という不安も。だって、1分10円かかるって言うんですもん。 でも、2~3分待ったくらいでオペレーターの方が出て下さいました。 返還猶予の方法を聞いて、終了。 四件目:NTT。 札幌で使っていた電話の加入権が、今どういう状態になっている確認。 オペレーターさん「では、以前使っていらしたお電話番号を……」 僕「えっとぉ、011-……、011-……、何番だっけ!?」 思い出せなくなるもんですねぇ、長い間使っていないと。 どうにかこうにか思い出して、状態を確認。「休止」の状態で、連絡すればまた使えるようにしてくれるみたいです。 ついでに、名義が父になっているので(大学入学当時未成年だったため)、名義変更の方法も教えてもらって、終了しました。 おおー、下らないことでも書き連ねると結構な量になるもんですね。さも、今日一日札幌移住に向けて膨大な労力をかけて事を進めたみたいです。 が、実際はこの電話四件するのに、1時間もかからなかったんですけどね。 仕事がないのを良いことに、午前中は爆睡してましたし。 そんな感じで、やったことだけ書くといろいろありますが、実際はいつもの怠惰な一日でしたとさ。 夕方からジムに行きました。 今日は筋トレのあと10kmのランニングをしました。 ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 今日の結果:10.0km(68分) 今月の走行距離:63.0km 今年の走行距離:63.0km PR
新しいこの職場にも 少しずつ慣れてきたよ
昨日から襲い来る眠気に 家ではgdgdだけど ってなかんじで、今日は仕事その2のお仕事でした。 まあ仕事その1もその2も基本はやっていることは同じなんですけど、やっぱり職場によってだいぶ雰囲気が変わるものですねぇ。 あっと、冒頭の詩みたいなのの元ネタ、わかりますかね? 森山直太朗の「手紙」って歌です。「さくら(独唱)」と一緒に入ってたヤツで、ふるさとを離れた語り手が地元の女の子に「手紙」を送るという設定。最初に「かさかさ」と、手紙を開封する音が入っている辺りも凝ってます。お気に入りのひとつで、携帯に落として聞いてますよ。 まあそれはそれとして、「昨日から襲い来る眠気に家ではgdgd」ってのは本当にそうで、昨日はかろうじて夕方にフィットネスクラブに行きましたが、今日は行けずに家で爆睡。 爆睡って言っても、明らかに寝言を言ってるんですよねぇ。自分でもわかるんです。私は自分自身を客観的に見ることはできるんです。あなたとは違うんです。 今日は間違いなく仕事関係の夢を見て、それ系の寝言を言っていたなぁ。 それと、夕寝をして思ったこと。 寝起きの状態の時って、全ての感覚が解放されている感じがするんですよね。 常識とか、建前とか、決まりとか、規範とか、そういうものが一切取っ払われて、全てのものが体を通り抜けていく感じ。 この状態って、創作をするにはすごくいい状態だなぁと思ったんですよ。 今朝、少し小説を進めたんですけど、寝起きから少したってしまって、解放されていた感覚が、常識とかによって埋められてきてしまっていたので、いまいち進みが悪かったような。 やっぱり小説を書くなら寝起きですね。 と、なんだかよくわからない、それこそ寝言のような独り言を述べたところで、昨日のフィットネスクラブでの成果を。 昨日は泳ぎました。基本メニューで1000m。 久しぶりに泳いで気持ち良かったです。 ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 昨日の結果:1000m 今月の水泳距離:2000m 今年の水泳距離:2000m
センター試験の国語の問題、解いてみました。
……難しい! なんて言うのかな、どの文章もクセがありました。 特に評論文なんかは鬼ごっこについて社会体制とかを絡めて小難しく書いてあって読みにくかった。 そして、これはどの問題でも同じですが、各選択肢が微妙な違いしかなくて、選ぶのが相当面倒くさかったです。 代ゼミのサイトで問題分析を読んでみましたが、やはり「やや難化」との評価。問題量も増加。問題が難しくなって問題量も増えたら、平均点下がるだろうなぁ……。 センター試験って、学力もそうですけど、体力勝負って面もある気がします。 それでも、一応国語教員免許保持者の端くれ、169点取りました。 評論文:42点、小説:41点、古文:36点、漢文:50点=169点。 古文に弱い傾向は受験生時代と相変わらずw。 漢文はめっぽう強いんですよね。大抵満点取ってました。何か出題傾向が変わってたんでちょっと戸惑いましたけどねー。満点取れてよかった。 評論でこけたなぁ。受験生の頃は評論は満点取れていたんだけれども。 小説で40点台出せたのはよかった。受験生時代は30点台はざらでした。 と思ったら、代ゼミのサイトを見たら単に「例年と比べ、評論文が難しく、小説が簡単だった」ってだけの話みたいでした(爆)。 受験生は国語だけじゃなく他の教科も解かないといけないですからねぇ。もう僕には無理ですなぁ……。 こんな問題と格闘している受験生の皆様、お疲れさまです。 ここ数日、仕事だ、土日のバイトの面接だと飛び回っていたせいか、今日は体が重いです。
先日、札幌イカ大を受けるぞー、と意気込んでいたのですが。
大学のホームページで採用情報を改めて見たのですが。 全ての職種、経験者対象だった。 で、改めてリクナビの採用情報を見てみたら……、「未経験者歓迎」と確かに。 ここで初めて気付きました。そ、そうか、僕はイカ大(not 烏賊)に釣られたんだ……orz。 しゃあないので、ジョブカフェ北海道で検索。 そしたら一件面白そうなのが。 販売職で、和洋菓子の販売、商品の在庫管理等。 お給料は正直決して高くはないし、土曜も仕事あるみたいだから下手したらコンサの試合も行けないことが多々出てきそうだけど……、これはこれで面白そうだな~、なんて。 お客さんの顔が見える販売。素敵じゃないですか。商品の在庫管理、数字はじくの僕結構好きです。 もちろんモンスターナントカに対応しないといけないとか、大変なことはあるんでしょうけど、それはどこでも同じだと思うんですよね。 そんなわけで、とりあえずプリントアウト。 履歴書書いて、送ってみるかな。 そんなこんなで、今日のトレーニング結果。筋トレのあと行いました。その割には10kmをそこそこの時間で走れたかな。LSDとしては、十分かと。 ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 今日の結果:10.0km(70分) 今月の走行距離:32.0km 今年の走行距離:32.0km
いやぁ、何がどうしたわけか、昨日今日とひたすら爆睡してます。
昨日は札幌に本社のある会社の面接に、新橋まで。正社員就職を目指して就活。 でも、面接は10分足らずで終わった……。多分落ちたのだろうなぁ。 次、行ってみよー。 で、帰りの電車は新線新宿から急行新宿行きに乗り、座って南O沢まで爆睡。 自宅に帰って、ちょこっとパソコンやったりしてから、また爆睡。 夜は寝るのが2時頃と遅くなったけれど、今朝は9時頃まで寝て、あーよく寝たと思って起きたのですが、10時頃から先ほどまでまた爆睡。 眠り病ですね、ここまでくると。 布団に入ったらまた眠れる自身がありますよ。入らないようにしようと思いますが、さて、その気力がどこまで持つか……。できれば起きていて、夜早めに寝たいところですが。 そんな感じで、自堕落な生活を送っています。
先日、gooの「ブログ通信簿」なるものを見つけて、やってみました。
まず、こちらが昨年12月24日時点の評価。 性別、年齢ともまあそんな感じでしょう。 運動の知識や経験を生かすのはいいのですが、そこからなぜアナウンサー? と思わないでもないですが。 笑ってしまったのが、次のなんです。1月4日時点の評価。 ブログ年齢、「42歳」!! あのぉ、僕まだ28なんですけど……。 いや、この原因ははっきりしていて、大晦日に書いた、「ゆく川の流れは絶えずして」って記事ですね。 年寄り臭いことを、と言われれば返す言葉もありません。 それにしても、何もひとまわり以上年上の評価しなくなって……(汗)。 そしてなぜか「スポーツ選手を目指しましょう」。42歳からですか?(笑) 最新の記事何件かを参考に評価されるので、毎回書かれることが変わって楽しいです。 皆さんもよろしければ、是非。
はあ~、疲れた。1時間ほど前にようやく帰宅しました。
今日は渋谷に連れて行かれました。 母親が、クリスマスディナーとやらに申し込んだら当たっちゃった、とか言って、祖母も加えて、3人で(父と弟はそれぞれ職場、大学の忘年会で欠席)。 しかし、てっきり無料だと思って「その日なら空いてる」と答えたら、どうやら一人8千円ほどぼったくられた……ゲフンゲフン! いや、その、払ったみたい。 別に僕が払ったわけじゃないからいいですけど、でもそこに8千円も投入するくらいなら、僕の札幌移住支援に回してほしかったなぁ。 ゴスペルコンサートもあったんですが、率直に言って、「上手なアマチュアバンド」の域は出ていない感じ。その上えらく説教くさいバンドだったなぁ。発展途上国の井戸掘りがどうのこうの、歌で支援してなんちゃらかんちゃら、恵まれている日本はごにょごにょごにょ。いやー、立派なことをしているのはわかったけど、説教を聞きに来たんじゃないんだけどなぁ。 日本は確かに物には恵まれているけれど、毎年3万人以上の自殺者が出る自殺大国であって、これでも「幸せな国、恵まれた国」と言えるのかなぁ、とか、いろいろ考えちゃいました。 そんな感じで、聞いていられなくなって途中でこっそり抜け出したりしちゃった。えへ。 料理も美味しかったけど、あれで8千円は……ちと高いなぁ。 母曰く、 「どうせ当たるはずないやと思って申し込んだら当たっちゃった」 って、なら最初から申し込むなよ、なんて突っ込むのは野暮ですかねぇ。 もうひとつ、orz...と思ったのが……、 会場に用意されていたビールがアサヒスーパードライ。 他に選択肢はなかったのか! まあ、フレンチですからね。ワインを飲むところなんでしょう。実際、スパークリングワインと赤ワインは美味しかった。 でもなぁ、だからといって「ビールは手抜きでいいや」感ありありのアサヒスーパードライ。プレミアム系のビールは用意できなかったのかなぁ? エビスとか、プレミアムモルツとか。 コンササポ的には、サッポロ黒ラベルでも許したんですけどねぇ。何しろスポンサー様ですから。ビールは☆SAPPORO!! そして、帰りもまた苦痛です。何しろ休前日の夜の渋谷。ものすごい人、人、人。人を見ているだけで頭がクラクラしてきます。 さらに、フレンチのフルコースのあと、満員電車に潰されながら帰るむなしさと言ったらありません。 まあ、親にお金を出してもらって文句言うのもナンですけど、これなら家で食べた方がまだ……。 とにかく疲れた……。渋谷なんて行くもんじゃないなぁ。 すみません、愚痴ばっかりで。
「ブログセンター」ってのに登録してみました。
どれくらいアクセス増加に寄与するかわかりませんが、せっかく登録したので改めて自己紹介でもしようと思います。 「ブログセンター」からいらして下さった方、どうも初めましてです。 大澤唱二と申します。 「大澤唱二」はハンドルネームでして、本名は違います。また、「大澤唱二」は主に小説を書く時に用いるペンネームです。 もう一個、「元多摩」というハンドルネームも持っていて、これはコンサドーレの方面で使っています。 どちらでも、適宜お好きな方で呼んで下されば反応いたします。 歴史的には「大澤唱二」の方が長く使っているんですけど、以前やっていた「コンサドーレ札幌オフィシャルブログ」の「元多摩日記」が偉い好評……かどうかはよくわかりませんが、とりあえずアクセス数だけは伸びてしまって、コンササポには「元多摩」で通るようになってしまったんですよね。 ま、有名になってしまったのは、僕がスケッチブック持ってコンサドールズを追っかけているからだと思いますけど。そういや最近ドールズの記事書いてないなぁ。明日はドールズのことを書いてみようかな。 そういうわけで、コンサドーレ札幌サポーターとコンサドールズサポヲターをやっている僕ですが、実はもうひとつの顔があります。 小説を書いているのです。 書いた小説は「蒼空之館」というホームページに載せています。新人賞に応募している関係で書いたけど載せられないってヤツもありますが、落選が確定し次第アップしますので、乞うご期待。 遅筆でなかなか更新されませんが、更新された際には是非読んでやって下さい。 こいつぁ金払ってやってもいいくらい上出来な作品だ! と思われるものがあったらご寄付もいただければ嬉しいです。 また、水泳とマラソンもやっているので、その練習の様子なんかもお伝えできれば。 現在、2月1日の守谷ハーフマラソンに向けて調整中……のはずが、のどが痛い。風邪ひいてます。 その他、テレビドラマ(今の時期は、特に『相棒』)の感想とか、僕のどうでもいい日常とか、よりどりみどりでお伝えいたします。 全部中途半端になりそうな気がしなくもないですけどね(爆)。 あなたの心をちょっぴり豊かに、幸せに。 そんな心構えで、ブログと、ホームページとを更新して……いけたらいいけどなぁ。無理だろうなぁ。 時にはつまらない記事もあると思いますが、その時はごめんちゃい。
厳しい。やばいです。
経済的にかなりやばい。 まず、一番直近の支出が札幌の新居(not あらい)の申込金。礼金は0ですが、敷金、仲介手数料、水回り消毒料、最初の1か月(3月分)の家賃・管理費・町内会費等。全部で20万円ほどになりますかね。 これは、今の僕の蓄えと、母からの援助10万円でどうにかクリア。 母は某公務員なんで、そこそこ収入あるんですよ。ボーナスもたんまり……かどうかは微妙ですが(石原都知事が公務員ボーナス一律50万円/年カットを打ち出しているため)、まあまあ出たみたいです。 話を僕のことに戻して、次の支出が、1月5日のカードの支払い。主に、11月に札幌に各種試験を受験しに行った時の費用ですね。 これをクリアするのにはもう10万円ほど必要だなぁ。 ってか、要は、新居申込金は母から借りて、カードなどの支払いは自分の蓄えから出す、と考えた方がわかりやすいですね。 さらに札幌で新生活をするのに必要な資金として、10万円……。 いやぁ、考えれば考えるほど、やめた方がいいのかなぁ、と気が滅入ります。 1月からは新たな仕事が入る予定ですが、その収入が入るのは2月になるわけですからねぇ。 けどやっぱり、僕はここにいるべきじゃないなと思うんですよね。 実家にいると、精神衛生上良くない。 フィットネスクラブに通っているのでかろうじていい状態を維持できている感じ。現に、今日は一日眠くてしかたなく、夕食後、軽くストレッチをしに行くことしかできなかったんですが、家を出るまでメンタル最悪でした。 借金をしてでも(って、すでに借金する気満々ですが)、実家を出るべきだと思いました。 せっかく見つけた、札幌での新居。すごくいい部屋なんです。この部屋ならいい生活が送れそう、と夢見ています。そしてその夢はすぐ目の前まで来ている。ここであきらめてなるものか! 1月からは、新しく入る予定の仕事以外にも、時間があったらバイトしたり、がんばって移住資金を貯めようと思います! とりあえず1月5日を乗り切るためには、親から借金ですけどね……(汗)。 |
カレンダー
最新記事
(05/17)
(03/09)
(10/16)
(09/23)
(09/12)
(07/17)
(07/13)
(06/19)
(05/04)
(03/19)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
大澤唱二/元多摩
年齢:
44
HP:
性別:
男性
誕生日:
1980/06/25
職業:
NEET
自己紹介:
創作歴 ・中学生の頃、国語の先生に書いた小説をほめられて気を良くし、執筆を始める。 ・高校では図書館に入り浸り、多くの仲間と出会う。 ・ひとつ上の代の防人因果氏に続き、書いた小説を小冊子にまとめて図書館に置くという活動を行う。 ・ものの弾みで「全国高校生創作コンクール」優秀賞を受賞してしまう。 ・大学でもちょろちょろ書くが鳴かず飛ばず。 ・2008年になって創作を再開、日本文学館の小さな賞の月間優秀賞をもらうがその後は連絡が来ず。まあ来なくていいけど。自費出版するお金なんてないから。 ・群像新人文学賞に応募中。発表は2009年5月。 赤黒歴 ・2001年の最終戦、セレッソ大阪戦@札幌ドームが初観戦。 ・その後年々観戦回数が増え、2006年に最大に。アウェイも結構出没する。 ・2007年は東京に移住したため若干減少。2008年はチームの成績が振るわなかったためさらに減少。 ・OSC「蹴遊旅人」に所属しています。 ドールズ歴 ・コンサドールズとは、コンサドーレ札幌専属のダンスドリルチームである。札幌のホームゲームで登場して華麗なダンスを披露。観客を魅了し、試合開始50分前のダンスでは、「アウェイドールズ」と呼ばれる、コンサドールズと一緒に踊る一団がアウェイ側B自由席(一番安い席)に登場、札幌ホームゲームの名物となっている。 ・コンサドーレがJ2最下位に低迷した2004年、アウェイドールズの存在に気がつき、一度参加してみたのが運の尽き。 ・その後はホームゲームごとにアウェイドールズに参加。そのうちに、ホームゲームに通う主な目的はドールズになったとかならなかったとか。 ・札幌を離れてここ2年はすっかり寂しくなりました……。 ・それでも札幌でホームゲームを観戦する時は必ずアウェイドールズに参加しています!
リンク
カテゴリー
ブログ内検索
最古記事
(05/19)
(05/21)
(05/26)
(05/27)
(05/28)
(05/30)
(06/03)
(06/04)
(06/06)
(06/09)
忍者ポイント広告
カウンター
|