ごくたまに書く、「蒼空之館」向けのブログ。
コンサネタもあり。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「身分証明書(破産者ではないことなどを証明する書類)」を取りに長野まで来ましたよ。
いやぁしばれますね。 多分まだプラスではあると思いますが、今夜はマイナスになりそうです。雪も降るかもしれないとか。 これくらい冷えて来ると、冬だなぁと思います。 亡き祖父の研究?によると、長野県軽井沢(冷涼な気候で夏の避暑地として有名)の気温と、北海道札幌市の気温がほぼ同じそうですから、内地とはいえ長野の寒さはバカにできません。 ダウンジャケットに「伝説」のマフラー、手袋まで履いて、完全防備で来ました。 水泳大会も近いし、風邪引かないようにしなければ! 明日未明にサッカー日本代表の試合がありますね。 でも、正直あまり興味がわかないなぁ。コンサの選手もいないし~。非国民です、僕w。 ま、もし夜眠れないとか、途中で起きちゃったとかいうことがあったら、ワンセグでちらちらと見てみようかな。 PR
今日は一日迷っていました。
12月6日に札幌に行くべきかどうか、とかいうんじゃなく、そもそも本当に札幌に移住してもいいものなのかどうか、って。 移住を心に決めたものの、無性に多摩がいとおしくなったんですよねぇ。 多摩地域の一番良い季節って、この時期だと思うんですよ。秋晴れの日が続いて、昼間はぽかぽか陽気だけど、日が短くて、暗くなるとぐっと気温が下がる。憂いを誘う西日にもうメロメロ(?)。写メまで撮っちゃいました。 それにしても、何で突然こんな気分になったんだろうと考えました。 もちろん季節のせいもあると思います。 けどこれはもしかして、いわゆる マリッジブルー の「移住版」なんじゃないかと。 もう相手は決めた。この人しかいない。結婚式はもうすぐそこに迫っている。……でも、本当にこの人でいいのかしら? みたいな。 親との関係も今や改善。以前は、過去のことを思い出してはツンケンしていたり、つまらないことがしゃくに障ってギクシャクしたりしていましたが、今ももちろん「早く就職してくれ」系のハッパはたまにかけられるんですけど、そういうのを上手く「右から左に受け流す」(←死語?)ことができるようになりました。 東急スポーツオアシスという居場所もできた。 以前はこっちには辛い思い出ばかり凝縮されていた感じですが、今はそういうのもひっくるめて多摩に愛着を感じています。 でも……、やっぱり、僕の人間関係の中心地は札幌なんだよなぁ。もちろん札幌に行く前にできた仲間や友だちもたくさんいますけどね。けど札幌、特にコンサドーレを通してできた仲間は圧倒的に多くて。多摩の友だちは小さい頃を共有しているのでそれはもう不動の重要な位置にあるのですけど、良くも悪くも「不動」って言いますかね。今から「小さい頃を共有する友だち」を作るのって無理じゃないですか。ダイナミックに動いているのは、やっぱり札幌なのかな、と。 うーん、NHK大河ドラマの篤姫は、薩摩と徳川との間で、こんな気持ちを味わったのかなぁ。 なーんてしみじみとしてしまいました。 最終的な結論としては、 ここはポジティブに考えて、前は辛いことばっかりだったこっちから逃げ出すみたいな感じで北海道に行きましたけど、今度は「行って来ます!」って気持ちで旅立てる! って感じでしょうか。 ってーか、そんなことばっかりgdgd考えてないで、札幌移住の準備を具体的に進めなくては! 臨時教員登録のための書類、出さなくちゃ! 出さなくちゃはいいのですが、「身分証明書」(破産者ではないことなどを証明する書類)が必要で、それは本籍地でないと取れないそう。 ちょうど、明日明後日の日本語学級は生徒が期末試験のためおやすみとのことなので、明日、祖母の様子を見に行くついでに書類を取ってこようと思います(本籍地、長野の父親の実家なんです)。 水泳大会も近いから、最後の調整をしに行かないとなぁ。少なくとも明日は泳げないから。明後日も帰ってきてすぐに行けるかどうか……? ブルーになってる場合じゃないですね。 迷わず行けよ、行けばわかるさ! まずはジムへ行って来ます!
今日は辛いニュースが飛び込んできました。
コンササポ仲間で、今まで何度か一緒に飲んだこともある方が、交通事故で亡くなったとのことです。 事故の詳しい状況とかはまだわからないのですが、どうやらお亡くなりになったことは間違いないようです。 5月の名古屋戦、偶然東豊線で一緒になったっけ。7月、新潟でも一緒に飲んだんだったかな? 人なつっこい笑顔とこてこての?名古屋弁が忘れられません。 実は、6月にも1人、交通事故でサポ仲間を失っています。 年間自殺者3万人と言っても、メンタルなものなら、僕が助け船を出してあげることもできる。 でも、交通事故はどうがんばっても助けてあげられないところがありますからね。 切ないっていうか、やるせないっていうか。 せめて、自分が事故に遭わないように気をつけるくらいしかできません。 皆様もどうか交通事故には十分お気をつけ下さいね。 先の2人に加え、7月には祖父も亡くなり、身近な人が3人も亡くなりました。 祖父は、92歳だったので寿命ってところもありますが、コンササポ仲間2人が……。 お二人ともまだ40前後だったのに……。いわゆる「アラフォー」で、これからが楽しいところだっただろうに。 本当に残念です。
それが、問題だ……。
何がかっていうと、12月6日のコンサドーレ札幌の今季最終戦。 先日札幌に行った時、方々から 「最終戦はどうするの?」 「おいでよ」 「待ってるね!」 ってな具合でいろいろお誘いを受けてしまいまして。 それともうひとつ。 札幌で住む家なんですよ。 先日常口アトムさんに行ったら、何でも、来年4月から札幌で一人暮らしをすることが決まっている人(私立の大学生、専門学校生など)は、もうすでに良い物件をどんどん押さえて行っているそうな。同じ時期に移住することを心に決めてはいる僕ですが、はっきり言って出遅れ状態。 来年2月3月になると、会社の異動が決まってくる。すると、空きも出るかもしれないけど入る方もどんどん入って結局今以上の激戦になること必至。 その上、来年1月から非常勤講師をすることになっている僕としては、ゆっくり札幌に行って部屋を見ていられるのなんて12月が最後だと思われる。 そうなると、12月に、コンサドーレの試合に行くついでに、札幌に行ってとっとと入る部屋を決めて来ちゃった方が良いんじゃないか? と思ったんです。 先日常口さんで、4月からの職が確定しているわけではなく、2月以降臨時教員の口が決まってきて、最悪4月以降も待たなければならないかもしれないこと、それでも札幌に移住したい気持ちがあることを伝えたら、「そういう事情なら、家賃発生3月からとか4月からとかの相談にも乗ってもらえる余地はある」とのこと。 さらに嬉しいことに、以前やはり教員を目指していて、札幌市の臨時教員の制度もよく知っている社員さんが、 「そういうことなら絶対4月から札幌に移住して、こっちで話が来るのを待った方がいい。話が来てから引っ越していたんじゃ間に合わない」 との心強いお言葉をいただきました。 そこまで言われたら、早めに入居する部屋を決めちゃった方が、後々安心できるんじゃないかとも思うんですよ。非常勤講師が始まってから、また、こうやって札幌に行くだの、部屋を探すだの、契約がどうしたこうした、とやっていたらとてもじゃないが。 なんか話が堂々巡りになってきましたけど、実際頭の中でも堂々巡りをしていまして、モヤモヤとしています。 JALの往復航空券+宿泊パックのツアーも見てみました。この時期は結構安いんですね。 飛行機はわりと自由がききますが、問題はホテルかな。 くつろげるって点では温泉付きのアートホテルズ札幌が最強なんですが、ここの弱点はインターネット接続が有料であること。今時そりゃないしょ~。 アートホテルズは2泊くらいにしておいて、ネット環境が必要そうな宿泊日はいつものリッチモンドにするか? それはそれで移動が面倒だ。有料と言っても500円/泊なので、元々宿泊料金のうちだったと思って支払うか。しかし、ネット接続のケーブル、数に限りがあって、借りられるとは限らないんだよな……。 こっちでもまた悩みの種が。 モヤモヤモヤ。 うーん……、とりあえずジムで泳いできます ![]()
NHKで有明オープン見てました。
クルム伊達強い! あり得ない! 38歳? 確か僕より10歳くらい年上なんですよね。 10年後、今の自分と同じくらいのパフォーマンスを維持できるかといったら……、いやぁ無理だろうなぁ。僕の全盛期は18歳の頃でしたから(爆)。 水泳に関してはその頃のスピードを何とか維持している感じ。マラソンはケガ(シンスプリント)をやって以来無理ができなくなって、タイム的には1キロあたり1分ほど落ちている感じです。 でも、何ていうか、すがすがしさを感じるというか、勇気をもらえますね。 僕もまだまだがんばらなきゃなぁ、と、 まずは、再来週24日に通っているジムの関東圏の店舗が集まって行われる「オアシススイムフェスタ」に参戦! 100m個人メドレーと50m自由形。100m個人メドレーは1分20秒切りを、50m自由形は30秒切りを目指します。 その次は、一応、2月1日の守谷ハーフマラソンを狙ってるんですが、エントリーはまだ。こいつで1時間50分を切れば、来年の北海道マラソンにも出られたりするんですが、初マラソンが道マラはきついかなぁ。 しかし、クルム伊達には本当に感動した。 いや、「感動」っていうとちょっと違うのかなぁ。それだと、 「加齢に耐えてよくがんばった! 感動した!」 と某国元首相みたいなセリフになっちゃいますが……、うーんと、こんなことを書くとクルム伊達ファンとかからお叱りを受けそうな気もするし、いわゆる「アラフォー」の方にこういう言葉を使うのが適切かどうかもわからないのですが、今の僕の気持ちを一番的確に表現できるのが、 クルム伊達萌え~ なんですよね。 うーん、やっぱり僕ってヲタなんだな……(汗)。
さて、統合表明後初投稿です。
統合を各所に表明したとたんものすごい数のアクセスが。僕が自分で増やした分も含めてですが、すでにページビューの数が100を超えています。 改めて、なんだかんだいってもコンサブログで得たものの大きさを感じる昼下がりです。 こんなに来てもらってるなら何か書かねばなるまい、しかしあまり物騒なことを書くわけにも、と思って選んだネタがこれ。 コンサドールズ コンサドールズとは、コンサドーレ札幌専属のダンスドリルチームです。 ホームゲームのたびにピッチで華麗なダンスを披露してくれます。 アウェイドールズと呼ばれるコンサドールズのサポーター集団も存在し、試合開始50分前のダンスをコンサドールズと一緒に踊ったりします。僕もホームゲームに行ける時は必ず参加しています。 ところで、先日札幌に行ってホームゲームを観戦した際、知り合いからこんなものをいただきました。 コンサドールズのアイテムを紹介した「マッチデープログラム」(ホームゲームで無料配布される小冊子)です。 どうやらコンサドールズのオリジナルホルダーのようですね。しかもサインプレートにはドールズのサインが入るんですか!? こんなアイテムが発売されていたなんて、知らなかった!! これをねぇ、何で今売らないかなぁ、と。 時代の先取りっていえば時代の先取りなんですけど、悪くいえばタイミングが悪いというか……。 「萌え」文化の花開いた今、これを売り出したらバカ売れ間違いなしですよ!? 僕だったら多分メンバー全員分のサイン入りのホルダーを買っちゃいますね! コンサドールズはトップとサテライトあわせて12人いますから、締めて8400円のお買い上げ。 僕みたいなのが他にもきっといる! がっぽがっぽ儲かったんじゃないかと思うんですよねぇ。 これは2003年のものらしいです。このとき、僕は何をしていたんだっけな。大学3年か。ちょうど年に3~4試合行くようになった年だったかな。この頃はまだ、「ホームゲーム全試合行く!」なんて考えられなかった。そんな人がいること自体「あり得ない」と思っていた時期でした。 「萌え」文化もそれほどクローズアップはされていなかったような。 うーん、ちょっと飛び出しが早かった感じですね。 オフサイド! しかし、オフサイドになっても裏を取る動きを繰り返すことが大事です! ってことで、もう一回この手のグッズ、発売してくれないかなぁ~。
このたび、こちらのブログをコンサドーレ札幌の記事も書くブログとして利用することを正式に表明いたします。
密かに?ブログタイトルも「大澤唱二の元多摩日記」に変えてありますので、コメントを下さる方は、「大澤」でも「元多摩」でも適宜お好きな方をお使い下さい。 僕に粘着して何が面白いんだか知りませんけど、一生懸命僕を叩いてくるやつがいたんです。向こうのブログは2ch以上に匿名性が高いので、誰が書いたのかなんて全然わかりません。名前は変わっていても全部同じ人がコメントしたのかもしれません。 最初の誹謗コメントが入る20分ほど前、コンサドーレ系スレッド「秒刊コンサドーレ」に「ドールズヲタってのはこんなキモイのしかいないのか」という書き込みがあり、住人からはほぼスルーされ、ほとんど相手にされなくなってから、ブログの方にコメントが入り始めました。 夜中の2時とか、昼間の9時とか、お前仕事なにやってんだよ!? って時間にもコメントが入ります。多分僕と同じニートな方なんでしょうね。暇で暇でしょうがなかったんでしょう。 建設的な議論をするならともかく、書き捨てですからね。いちいち対応していられない、と思い、アクセス解析があり、IPアドレスによる閲覧規制機能もあるこちらのブログに本格的に移行することにいたしました。 今後はコンサドーレ系のネタも増えるかと思いますが、お付き合いのほど、どうぞよろしくお願いいたします。
あの、私信で恐縮なのですが、ジョグジョグな方が時々こちらを見て下さっているみたいで……。ありがとうございます、メールの最後の署名にアドレスを入れただけなのに、わざわざアクセスして下さって……。
無事札幌に着きまして、面接も終了しました。 まあ、臨時教員登録のための面接で、「問題がなければ登録される」ってことなんで、特にやらかしてはいないので大丈夫だとは思いますが……、思いっきり圧迫面接でした。 まず、面接官の表情。微動だにしない。まあ、いわゆる「ミラーの法則」(相手が笑顔だとこちらも笑顔に、相手が無表情だとこちらもそうなる)を利用した面接官のよくあるパターンなんですけど、それでもここまで何を話してもうなずきもしないっちゅうのは初めてです。しかも、その圧迫感にしどろもどろになると「そんなんで今まで非常勤講師きちんと勤まったんですか?」的なことも言ってくるし(そこまでストレートな表現ではなかったけれども)。 しかも、今回の圧迫面接、前からだけじゃない。隣からもプレッシャーがかかる! 隣でもう一組面接してたんですが、そっちは和気あいあいといった雰囲気で楽しそうなんです。ついたても何もないから気が散って気が散って……。このトシになればまあそこそこ面接は受けましたけどね、こんな二方向からの圧迫は初めてですよ。ほんと疲れた……。 ま、明日は気分を切り替えてコンサドーレです。スカッと楽しんできます。 いやあもう現実逃避まっしぐら。札幌に住むことを前提に札幌の住居探し。 別に引っ越すことが確定しているわけでもないのに不動産屋さんにまで行くなんてどうかしてますかね……?(汗)
東京の四季の中では、秋が一番好きかもしれません。
ジムの帰りに少し外で風に当たってたんですが(運動して体がほてっていたので)、乾いた冷たい風、かすかな風にゆらゆら揺れる「入居者募集中」ののぼり、枯れ葉で覆われた土。茶色い感じのする、冷たくて夜露に湿った土のにおいもしました。 一番繊細で、五感を研ぎ澄まさないと見逃してしまいそうな季節、「秋」。 携帯ばっかり見ていないで、たまには顔を上げて「秋」を感じてみるのもいいなぁと思いました。
たくさんの人に、感謝したい気持ちの夕べです。
通っているジムでスタッフの方にすごく癒されてます。この間も、「最近お疲れの様子みたいですが大丈夫ですか?」と声をかけてもらったり、今日も、たまたま隣のコースで子どもを教えていたコーチが知ってる人で、ちょっと絡んでくれたり。 小さい頃一緒に遊んだ友だちもいる。偶然駅で会ったりもします。それほど密に連絡を取っているわけじゃないけれど、昔の記憶があるから、いつも心のどこかにその友だちがいるわけで。 実は、最近家庭にもわりと居心地の良さを感じていたりします。自分自身が親の「早く就職しなさい」系の言葉を受け流せるようになったこともあるけど、母も父も、なんだか丸くなった気がしますね。あんまりお尻ひっぱたいても状況は悪くなるだけと悟ったのかもしれませんw。小さい頃にこの雰囲気だったら、と思わずにはおられませんが、まあそれはそれ、一緒に過ごす家族がいるっていいなぁと思います。 東京も悪くないなと思っています。 が、北海道にも、僕の大事な時期を一緒に過ごした仲間がたくさんいるんですよね。 大学2~3年辺りから数年間は精神的に暗黒の時代だったように思います。そんな中で、状況が変わったなと、良くなったなと思えたのは、札幌で出会った彼女のおかげだったり、コンサドーレ仲間のおかげであったり。 7月にコンサ仲間の方の家に泊めてもらった時は、すごく楽しかったです。一緒にコンサの話したり。あー、家族団らんってこういうのなんだー、なんて思ったりしました。 札幌での生活は、今の東京での人間関係形成にも大いに影響していて、北海道出身の人と特によく話すようになったり、東京在住のコンササポさんにも大変良くしてもらったり。中には、僕の母校(某都立M高校)出身の後輩でコンササポ、なんて方もいたり、多摩出身でいつのまにか札幌に移り住んでいた方がいたり。 やっぱり、「北海道」って僕の中でかなりウエイトの大きい場所で、これからも過ごしたいと思う場所で。 北海道に行くまでは、自分の居場所なんてない、ふるさとなんてないって思ってきたけど……、北海道に行って、また多摩に帰ってきたら、いつの間にかふるさとが二つもできてました(笑)。 ここのブログやホームページによく来て下さる方にも、大変感謝しています。奈良の方とか、埼玉の方とか……。 更新しよう、小説を書こうというモチベーションをもらっています。 僕に関わってくれたたくさんの皆さんへ…… ありがとう! これからもよろしく! |
カレンダー
最新記事
(05/17)
(03/09)
(10/16)
(09/23)
(09/12)
(07/17)
(07/13)
(06/19)
(05/04)
(03/19)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
大澤唱二/元多摩
年齢:
44
HP:
性別:
男性
誕生日:
1980/06/25
職業:
NEET
自己紹介:
創作歴 ・中学生の頃、国語の先生に書いた小説をほめられて気を良くし、執筆を始める。 ・高校では図書館に入り浸り、多くの仲間と出会う。 ・ひとつ上の代の防人因果氏に続き、書いた小説を小冊子にまとめて図書館に置くという活動を行う。 ・ものの弾みで「全国高校生創作コンクール」優秀賞を受賞してしまう。 ・大学でもちょろちょろ書くが鳴かず飛ばず。 ・2008年になって創作を再開、日本文学館の小さな賞の月間優秀賞をもらうがその後は連絡が来ず。まあ来なくていいけど。自費出版するお金なんてないから。 ・群像新人文学賞に応募中。発表は2009年5月。 赤黒歴 ・2001年の最終戦、セレッソ大阪戦@札幌ドームが初観戦。 ・その後年々観戦回数が増え、2006年に最大に。アウェイも結構出没する。 ・2007年は東京に移住したため若干減少。2008年はチームの成績が振るわなかったためさらに減少。 ・OSC「蹴遊旅人」に所属しています。 ドールズ歴 ・コンサドールズとは、コンサドーレ札幌専属のダンスドリルチームである。札幌のホームゲームで登場して華麗なダンスを披露。観客を魅了し、試合開始50分前のダンスでは、「アウェイドールズ」と呼ばれる、コンサドールズと一緒に踊る一団がアウェイ側B自由席(一番安い席)に登場、札幌ホームゲームの名物となっている。 ・コンサドーレがJ2最下位に低迷した2004年、アウェイドールズの存在に気がつき、一度参加してみたのが運の尽き。 ・その後はホームゲームごとにアウェイドールズに参加。そのうちに、ホームゲームに通う主な目的はドールズになったとかならなかったとか。 ・札幌を離れてここ2年はすっかり寂しくなりました……。 ・それでも札幌でホームゲームを観戦する時は必ずアウェイドールズに参加しています!
リンク
カテゴリー
ブログ内検索
最古記事
(05/19)
(05/21)
(05/26)
(05/27)
(05/28)
(05/30)
(06/03)
(06/04)
(06/06)
(06/09)
忍者ポイント広告
カウンター
|