ごくたまに書く、「蒼空之館」向けのブログ。
コンサネタもあり。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
守谷ハーフマラソン、行くだけ行くことにしました。
完走が目標。タイムは2時間半くらいかけてもいいつもりで。 ここのところの事情が事情だったし、北海道マラソンも制限時間ゆるまさりましたからねぇ。 久々にハーフ完走できればOKです。 明日は5時起き。おやすみなさい~。 ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 今日の結果:4.0km(29分) 今月の走行距離:89.0km 今年の走行距離:89.0km PR
今日は久しぶりに東急スポーツオアシス(通ってるジムです)に行って来ました。
両親の看護……ってほどのことはしてませんが、料理を作ったりなんだりしていたので、なかなか行けなかったんです。といっても限りなくニートに近いわけですから、行けないことはなかったんですが、親が寝込んでいると僕も眠くなってしまって寝ちゃう、みたいな感じでして。要は怠惰な生活を送っていたわけです。今までと何ら変わりありません。久々にちょこっと料理をしたくらいで。その料理も超手抜きの常夜鍋とか、少し回復してきてきた母親と一緒に豚汁を作ったとか、おかゆを炊飯器に作ってもらったとか、そのくらいです。 そんなわけで久々に怠惰な日常を抜け出してジムに行ってきたのですが、すごく楽しかったですよ。 ジムの女性スタッフさんに萌え~ってなったり(?)、汗を流して体を引き締めたり、ストレッチしてリラックスさせたり。 ジム仲間とも何人かと会えました。 なんて居心地のいいところなんだろうと改めて感激。まさに「オアシス」。 前にも書いたかもしれませんが、大学に入る時に一度は出た家、家を出ることについてはそんなに抵抗はないんですけど、このオアシスを捨てないといけないのが何より悲しい……。まあ、向こうでもジムには通いますけどね。通うジムを決めてから住む所決めましたから(笑)。 あー、ほどよく体が疲れて眠くなってきました。お風呂もジムで入ったし、ホットミルクでも飲んで寝ようと思います。 おやすみなさいノシ
たまたま記事のタイトルが目に入って読んでみました。Yahoo!の別のメンタルヘルスの記事の下にリンクが出ていたのかな、確か。
これは良記事です。心の病に関してはまれに見る良記事。 実は僕もメンタルヘルス系の悩みを抱えているんで、ご紹介いたします。 遊びには行けても、会社には行けない――これは本当に「ウツ」なのか? 「ウツ」で休職中の私が、なぜ遊びには行けるのか――E子さん側の言い分 「ウツ」で休職中なのに遊びに行ける、っていうのを「新型うつ病」などと名付けて今までのうつ病と区別するような記事には、「詰まるところ新型うつ病は単なる怠けだ」的な論調のものが多かったように思うのですが、この記事はそんなことはなく、ドイツ式診断による「内因性うつ病」ではない人にも、相応の原因と苦しさがあること、それに対する対処の仕方が偏見なく載っています。 特に、「遊びに行けるのは改善の証」「遊びに行くことも大切」と説いている辺りが素晴らしい。まったくその通りだと思います。同様のことを、僕も医者からいわれました。 メンタルヘルスに関心がある人もない人も、是非読んでほしい記事だと思いました。 <以下、自分語りです> 僕なんかはまさにE子さんで、高校くらいまではがんばればがんばっただけ評価されたわけですよ。それが、大学になると、ただがむしゃらにがんばるよりも「効率よく」がんばることが求められるようになってきた。その変化に対応しきれなかったんですね。授業は、単位さえ取れればいいのと、本当にがんばって勉強したいのに分ける、とかができなかった。しようとしたけど、手を抜いてる授業に対して罪悪感を感じてしまった。 小さい頃、親が不機嫌なことが多かったのもE子さんと同じ。親の機嫌を取るために、常に親の要求に応えて「がんばって」来たわけです。それが大学で親元を離れ、機嫌を取る必要がなくなったために、今まで抱えていた問題が噴出した感じでしょうかね。 しばらくは本当にどよよ~んとした日々を送っていましたが、徐々に遊びに行けるようになりました。コンサドーレの試合とか。 ところが、どうしても授業となると行きにくかったりしたんですよね。遅刻気味だったり、行こう行こうと思っても行けなかったり。これって単なるサボりじゃないかなぁ、僕ってダメなやつ、とか悩んでました。 そこからは自己否定との闘い。認知療法を駆使し、小さい頃の自分の家庭環境とも向き合い。 かれこれ6~7年闘って、ようやっと「自己否定」してしまうのを改善して、「柔らかく」ものごとを考えられるようになってきました。 最初、大学の保健管理センターに行った時、ほとんど初っぱなから「認知療法」について説明されていたのですが、あの時の先生はナイス判断。「認知療法」はまさに「柔らかい思考」を得るための技法ですからね。 ただ、その後、認知療法の専門家の下で治療やカウンセリングを受ける機会がなく、ほとんど独学で闘わざるを得なかったのが辛かったですね。 でも、それはそれで良かったのかなと思っています。自分でいろいろ試行錯誤しながらやったことで自分のことがより深く理解できたと思います。試行錯誤の過程で、家族の問題にも気づけましたしね。 あっと、結局自分語りの方が長くなっちゃいましたけど、そんなわけで、上のリンクは、新型うつ病の僕自身が自信を持ってオススメするうつ病記事です。 良かったら読んでみて下さい。
最近、「守谷ハーフマラソン」で検索して僕のページに来て下さる方が多いんですけど、マラソン出られるかわからないっす……。
というのも、タイトルの通り、一家そろってダウンしてるんですよ。あ、でも弟はもう回復したかな。 最初にやられたのは弟。 先週くらいに、お腹が痛いと。 次が僕です。僕はのどと鼻をやられました。これが先週末のこと。 そして、今週に入って両親がともに腹痛でダウン。 年齢差が出たのか、それとも一番最後に罹患したからか、両親がもっとも重症。母親に至っては一度救急車を呼んだみたいです。父は今日は何とか仕事に行ったようでしたが、母は今日も2時間ほど病院で点滴を受けてきたみたい。水も飲めなくなってしまったようで。 弟はとっくの昔に復活していましたが、現役の大学生ですからねぇ、いろいろ忙しい様子。 僕の鼻風邪はまだ少し続いてますが、ニートな僕が一番家事をするには適任。ってことで、今日は買い物に行って、簡単に料理をして、という感じでした。ほうれん草とネギと豚肉を煮て、ポン酢と醤油でいただく、お手軽簡単な、いわゆる「常夜鍋」でしたけどね。 でも僕が家事できなかったらこのうちどうなっちゃってたんだろうなぁ。いやぁ、ニートで良かった(いや、良くないか)。 なお、両親は「ウイルス性胃腸炎」との診断。 多分弟もそうだろうなぁ。 僕は多分ただの鼻風邪。手洗いうがいをしてますから! ホットカーペットの上で寝ちゃうだけで。 そんなわけで、マラソンには出られるかどうか微妙な情勢です。
今日はいつものドラッグストアに行って、スポーツドリンクを買ってきました。2L入りのです。
これ、多分スポーツドリンク界では超マイナーじゃないかなぁ。 アクエリアス、ポカリスエットの両雄に、アミノサプリやヴァームとかが続く感じで、こんなものあったの?って人もいると思います。 僕がこれを見つけたのはいつだったかな、とにかく、最寄りのサンドラッグさんをふらふらしていた時でした。 最初はすんごく肩身が狭そうだったんですよ。売り場面積は狭い、置いてある本数もせいぜい5本がいいところ。 小売業界では、売れるもの、売りたいものの売り場面積を広く取り、つまりは量も仕入れ、在庫もある状態にしておくのが常。要するに全然売れてなかったんですよ、これ。まあ当たり前っていえば当たり前。 そんなある日、僕は決心しました。 スポーツドリンクは、サッポロさんのを買う! と。 多分J1昇格か何かで気分が舞い上がっている時じゃなかったかな。 アクエリアスはイオンチャージウォーターよりも40円くらい安く売っていたりもしたんですが、そんなのには目もくれず……ってのは嘘で、ちょっと気になりながらも「コンサのため、スポンサー様のため」と念仏を唱えながらイオンチャージウォーターを購入していました。 それからどのくらいの月日が流れたのでしょうか……。 今日のサンドラッグさん。 写真を撮ってこなかったのが残念ですが(ってか、普通店内は撮影禁止でしょうしね)、イオンチャージウォーター、少なく見積もっても10本は置いてありました。 売り場面積も当初見た時の倍近くになったんじゃないかな? 今までも「だんだん勢力拡大してないか?」と思ってはいたのですが、今日ほどそれを確信できた日はありませんでした。 自画自賛しますけど、絶対これ、僕の貢献があると思います! だって、1回のジム通いで500ml入りの水筒に八分目くらい、つまり400mlほど入れていくんです。5回で2L入りが1本なくなる計算です。 休館の日を除いてほぼ毎日ジムに行っていますから、1週間で1本消費しているわけです。冬場、それほどスポーツドリンクがはけるとも思えない季節です。言ってみれば僕は定期的に商品を購入する上得意様ってわけですよ。サンドラッグ南O沢店のイオンチャージウォーターの、という、かなり厳しい限定が付きますけど。 いやぁ、そんな自慢話がしたいんじゃないんです。 つまり、たった一人の行動も、お店の売り場面積を変えちゃうくらいの影響力があるってことです。 コンササポの方はもちろん、他のサッカーチームのサポの方、まったく趣味の異なる方もいらっしゃるかと思いますが、商品を選ぶ際は以下のような基準も加えてみてはいかがでしょうか。 すなわち、サッカーじゃなくても、野球チームでも、オーケストラでも、テレビ番組でも、なんでもいいです、自分の好きなチーム、好きなグループを応援してくれている企業かどうか。 それが間接的に、あなたのチームをサポートすることにつながるかもしれません。 そういうわけで、もしサッポロの担当者の方、コンサへのスポンサー料、ちょっと上げてもらえないだろうかなぁ~。 ……って、読んでるわけないか。 【追記】 サッポロイオンチャージウォーターを飲みながら、ジムで走ってきました。 ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 今日の結果:5.0km(35分) 今月の走行距離:85.0km 今年の走行距離:85.0km
風邪ひいてる大澤です。風邪っていっても、のどがイガイガするって程度で、本格的にダウンってわけじゃありませんが。
一昨日辺りからどうにも調子が良くなかったんですよね。 原因は明らかです。 家でホットカーペットの上で寝てしまうこと! いけないとわかっていても寝てしまう。強力な魔力が働いていると思います。 フルタイムで働いているわけではないので、早めに家に帰ってきたり、家を出るのが遅かったりするんですけど、そういう時にホットカーペットの上で寝てしまうんですね。これ、絶対良くないですよ。 んで、昨日は朝早めに家を出て早くに帰ってくるパターンの日だったので、ジムの道具とかを持って家を出て、仕事のあと、まあちょっと野暮用(銀行、耳鼻科など。なお、耳鼻科で抗生剤と痰の切れを良くするお薬をもらいました)を済ませたりしてからジムへ直行! 珍しくスーツ姿だったのでスタッフの方に驚かれたりしつつ運動。 これが、早めに来たためについいろいろがんばっちゃいましてねぇ。結局ジムを出たのはいつもの時間……。 寝たのもいつもの時間で、のどのイガイガも相変わらず。 明日バイトしようかと思いましたが……、無理そうだなぁ、これは。 体を動かせないほど辛いわけじゃないので今日もジムには行きますが、軽い調整程度ですね。昨日は、筋トレはやらなかったとはいえ、がっつり走っちゃいましたからねぇ。 でも、もうしばらくは寝てようかな。お茶でうがいしたり、マスクをしたり、いろいろやってますが、やっぱり寝るのが一番ですよね。 ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 一昨日の結果:2.0km(14分) 昨日の結果:15.0km(1時間42分) 今月の走行距離:80.0km 今年の走行距離:80.0km mixiで書いた日記から転載します。
外国から来て、日本で暮らしている人、かぁ。 職業柄身近にたくさんいるだけに、何を書いて良いやら……。まあ、身近にいる彼らは国籍は日本って人も多いでしょうけれども。 日本が身柄引き渡し条約を結んでいるの、アメリカと韓国だけなんですねぇ。 うーん、いろいろ感じることはあるけど、上手く言葉で言い表せないなぁ。どうしても、仕事の方の人たちと関係づけてしまって。 まあ、敢えて関係づけて言わせてもらうと、日系人や日系人と現地の人との子ども、完全に向こうの人だけど仕事(大学教授から出稼ぎまで)の都合で日本に来ている人、いろんな人が外国から日本に来て生活していますけど、基本的にいい人ばっかりです。少なくとも、僕の身の回りにいる人は。 なので、日本語が上手く話せない彼らに、優しく接してもらえたら嬉しいです。それが、日本と外国の架け橋になると思うので。草の根で仲良くしていければ、政治レベルでもいずれ好転すると思うので。 すみません、あまり番組の感想になっていなくて。 最後に番組の感想らしいことも。 今日の「相棒」はイタミンと左さんですかねぇ。「特命係の左~!」と言う日がいずれ来るのか?(笑) イタミンとしても、左さんに「亀ちゃん臭さ」を感じていたと思うんですよね。 それにしても、右京さんの「相棒」は、いつ決まるんだろうなぁ~。
眠れません。何でだろう。お茶飲んだわけでもないのに。
眠れなくて起きてからお茶飲みました。だって飲みたかったんだもーん。多分今夜はオールナイトだなぁ。 Youtubeで動画見てます。 あっと、怪しげなヤツじゃないですよ、深夜だからって。 酒井法子のを見てたんですよ。最初は「アニメ三銃士」の「夢冒険」から始まって、歌謡番組の模様と思われる「夢冒険」、「碧いうさぎ」「ノ・レ・な・い・Teenage」など。 でまあ、歌謡番組の模様の夢冒険がこれ↓なわけですが。 正直、お世辞にも上手いとは言えない。まあ下手でもないけれども。まあまあ上手いアマチュア程度です。 普通ならここでばっさり切っちゃうところなんですけど、のりぴーファンとしては、だ。 これでよく今まで芸能界で生き残っているなぁと思うんですよ。歌もこの頃と比べれば今は断然上手くなってますし、女優としてもがんばっている。 「かわいい」だけで長く生き残れるほど芸能界は甘くない。しかも、結婚と出産を経ても残れているんだから大したもの。 歌、がんばって練習したんだろうなぁ。演技の練習も相当したんじゃないかなぁ。 そして、彼女の成功は、これを抜きには語れませんよね。 【1月21日追記】あっさり消されたw。下手にブログに載せない方が良いのかなぁ? 他にも手話付きで「碧いうさぎ」歌ってるのあったんですが、消されると困るのでやめておきます。 「星の金貨」での主演と、主題歌「碧いうさぎ」で大ブレーク! 女優としての仕事もこれが初? しかも紅白にまで出たんですね。 僕自身、のりぴーにはまったのは「星の金貨」でした。ただし再放送を見ていたような記憶が。 でも、意外と彼女はNHKと縁がありますね。紅白の他にも、アニメ三銃士はNHKですし、最近でもNHKの夜の連ドラ(旅館の女将修行か何かするやつ)とか、朝ドラ「ファイト」で主人公の木戸優(本仮屋ユイカ)ちゃんのお母さん役で出たり。 またのりぴー主演またはそれに近い形で出演するドラマが見たいなー。 さて、のりぴーに癒されたところで、今度こそちゃんと眠れるかなぁ。おやすみー。ノシ
んー、これと言って書くことがない。
先週の「相棒」の感想を書こうかとも思ったんですが、さすがに一週間もたつと賞味期限切れと言いますか、感動が薄れて来ちゃってなぁ。 あの最後のどんでん返しにはすごく感動したんですよ! まさかあの人が犯人だなんて思いませんでした。 ……とまあ、一生懸命言葉を探してもこの程度の陳腐なフレーズしか出てこないわけです。 さて、今日したことと言えば、電話を四件かけたことくらいかな。 一件目:一週間前に見つけた求人に関して 求人掲載開始が二週間前だったので、応募する前にまだ募集しているかどうか確認の電話を入れてみました。 結果……。撃沈。 もう決まっちゃったみたいでした。 二件目:某公的機関。 気を取り直して、本職と言いますか、最後の頼みの綱と言いますか、とにかく、当初から「この職で札幌移住」と考えていたところに、4月から住所が変わるのだけど、どうやって連絡したらいいか、聞きました。 方法を聞いて、あっさり終了。 三件目。日本学生支援機構。 奨学金返せません! と泣きつきました。 ここは最初は自動音声案内になっていて、用件によって番号を押します。 三回くらい番号を押して最終的にはオペレーターにつないでもらったんですけど、オペレーターにつながる前に、「順番におつなぎしていますので、このままお待ちいただくか、後ほどおかけ直し下さい」って音声が。 ここまで何回も番号押させといて、「かけ直せ」はないだろー、と思いつつも、何時間も待たされたらどうしよう? という不安も。だって、1分10円かかるって言うんですもん。 でも、2~3分待ったくらいでオペレーターの方が出て下さいました。 返還猶予の方法を聞いて、終了。 四件目:NTT。 札幌で使っていた電話の加入権が、今どういう状態になっている確認。 オペレーターさん「では、以前使っていらしたお電話番号を……」 僕「えっとぉ、011-……、011-……、何番だっけ!?」 思い出せなくなるもんですねぇ、長い間使っていないと。 どうにかこうにか思い出して、状態を確認。「休止」の状態で、連絡すればまた使えるようにしてくれるみたいです。 ついでに、名義が父になっているので(大学入学当時未成年だったため)、名義変更の方法も教えてもらって、終了しました。 おおー、下らないことでも書き連ねると結構な量になるもんですね。さも、今日一日札幌移住に向けて膨大な労力をかけて事を進めたみたいです。 が、実際はこの電話四件するのに、1時間もかからなかったんですけどね。 仕事がないのを良いことに、午前中は爆睡してましたし。 そんな感じで、やったことだけ書くといろいろありますが、実際はいつもの怠惰な一日でしたとさ。 夕方からジムに行きました。 今日は筋トレのあと10kmのランニングをしました。 ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 今日の結果:10.0km(68分) 今月の走行距離:63.0km 今年の走行距離:63.0km
新しいこの職場にも 少しずつ慣れてきたよ
昨日から襲い来る眠気に 家ではgdgdだけど ってなかんじで、今日は仕事その2のお仕事でした。 まあ仕事その1もその2も基本はやっていることは同じなんですけど、やっぱり職場によってだいぶ雰囲気が変わるものですねぇ。 あっと、冒頭の詩みたいなのの元ネタ、わかりますかね? 森山直太朗の「手紙」って歌です。「さくら(独唱)」と一緒に入ってたヤツで、ふるさとを離れた語り手が地元の女の子に「手紙」を送るという設定。最初に「かさかさ」と、手紙を開封する音が入っている辺りも凝ってます。お気に入りのひとつで、携帯に落として聞いてますよ。 まあそれはそれとして、「昨日から襲い来る眠気に家ではgdgd」ってのは本当にそうで、昨日はかろうじて夕方にフィットネスクラブに行きましたが、今日は行けずに家で爆睡。 爆睡って言っても、明らかに寝言を言ってるんですよねぇ。自分でもわかるんです。私は自分自身を客観的に見ることはできるんです。あなたとは違うんです。 今日は間違いなく仕事関係の夢を見て、それ系の寝言を言っていたなぁ。 それと、夕寝をして思ったこと。 寝起きの状態の時って、全ての感覚が解放されている感じがするんですよね。 常識とか、建前とか、決まりとか、規範とか、そういうものが一切取っ払われて、全てのものが体を通り抜けていく感じ。 この状態って、創作をするにはすごくいい状態だなぁと思ったんですよ。 今朝、少し小説を進めたんですけど、寝起きから少したってしまって、解放されていた感覚が、常識とかによって埋められてきてしまっていたので、いまいち進みが悪かったような。 やっぱり小説を書くなら寝起きですね。 と、なんだかよくわからない、それこそ寝言のような独り言を述べたところで、昨日のフィットネスクラブでの成果を。 昨日は泳ぎました。基本メニューで1000m。 久しぶりに泳いで気持ち良かったです。 ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 昨日の結果:1000m 今月の水泳距離:2000m 今年の水泳距離:2000m |
カレンダー
最新記事
(05/17)
(03/09)
(10/16)
(09/23)
(09/12)
(07/17)
(07/13)
(06/19)
(05/04)
(03/19)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
大澤唱二/元多摩
年齢:
44
HP:
性別:
男性
誕生日:
1980/06/25
職業:
NEET
自己紹介:
創作歴 ・中学生の頃、国語の先生に書いた小説をほめられて気を良くし、執筆を始める。 ・高校では図書館に入り浸り、多くの仲間と出会う。 ・ひとつ上の代の防人因果氏に続き、書いた小説を小冊子にまとめて図書館に置くという活動を行う。 ・ものの弾みで「全国高校生創作コンクール」優秀賞を受賞してしまう。 ・大学でもちょろちょろ書くが鳴かず飛ばず。 ・2008年になって創作を再開、日本文学館の小さな賞の月間優秀賞をもらうがその後は連絡が来ず。まあ来なくていいけど。自費出版するお金なんてないから。 ・群像新人文学賞に応募中。発表は2009年5月。 赤黒歴 ・2001年の最終戦、セレッソ大阪戦@札幌ドームが初観戦。 ・その後年々観戦回数が増え、2006年に最大に。アウェイも結構出没する。 ・2007年は東京に移住したため若干減少。2008年はチームの成績が振るわなかったためさらに減少。 ・OSC「蹴遊旅人」に所属しています。 ドールズ歴 ・コンサドールズとは、コンサドーレ札幌専属のダンスドリルチームである。札幌のホームゲームで登場して華麗なダンスを披露。観客を魅了し、試合開始50分前のダンスでは、「アウェイドールズ」と呼ばれる、コンサドールズと一緒に踊る一団がアウェイ側B自由席(一番安い席)に登場、札幌ホームゲームの名物となっている。 ・コンサドーレがJ2最下位に低迷した2004年、アウェイドールズの存在に気がつき、一度参加してみたのが運の尽き。 ・その後はホームゲームごとにアウェイドールズに参加。そのうちに、ホームゲームに通う主な目的はドールズになったとかならなかったとか。 ・札幌を離れてここ2年はすっかり寂しくなりました……。 ・それでも札幌でホームゲームを観戦する時は必ずアウェイドールズに参加しています!
リンク
カテゴリー
ブログ内検索
最古記事
(05/19)
(05/21)
(05/26)
(05/27)
(05/28)
(05/30)
(06/03)
(06/04)
(06/06)
(06/09)
忍者ポイント広告
カウンター
|