ごくたまに書く、「蒼空之館」向けのブログ。
コンサネタもあり。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
札幌のエースストライカー、ダビ選手が名古屋へ移籍することになりました。
移籍金は3億円と言われています。 ダビの移籍は覚悟してましたから、今さらどうこう言いません。 今回は3億円の移籍金について書きます。 移籍金の3億円は、決して「全額を選手強化費に」なんてことはしてはいけない。 できれば3億円全額を、そうでなくても1億か2億は必ず累積赤字の解消に使うべき。 減増資を断行してもなお6億円の累積赤字があるわけですから、まずはこれを少しでも解消するために、この移籍金を使うべきです。 会社が借金を抱えたままでは、ちょっとつまずけばすぐにまた経営危機に陥ることを意味します。 箕輪が残り、いい若手が育ってきた。監督やコーチ次第で現有戦力でも十分J2を勝ち抜けると思います。 それに、今年J1を戦ってみて思ったこと。 観客動員、J1だからって簡単に伸びるもんじゃないんだな。 だったら、この際しばらくJ2暮らしでもいいじゃんか。クラブが健全な経営を続けられるなら、それはそれで。 そう思いました。 大切なのは、J1かJ2かではなくて、地道に地域貢献、広報活動、営業活動をすること。 特に、今、道内マスコミはハムハム言ってますから(大して強くもないのに)、マスコミに対してのアプローチをもっと考える必要があるでしょう。 チーム設立当時は、道内初のプロスポーツチームということで、何もしなくても勝手にマスコミが寄ってきましたが、日ハムの他、レラカムイもでき、道内プロスポーツの裾野が広がったので、こちらからアピールしなければマスコミは寄ってきてくれないのです。 こういう地域貢献活動をしました。今のチーム状況はこうです。こういう選手がいます。特にこの選手は期待の若手です。この選手はチームの精神的な柱です。 そういうことを、もっと強烈にマスコミにアピールするべきだと思います。 サポーターも、一人でも多くの仲間をスタジアムに連れて行って、サッカー観戦が楽しいことを伝えていきたいですね! 会社の健全な経営こそ、将来的にチームが強くなるカギだと思います。 PR
先ほど、先週録画した『相棒』と『七瀬ふたたび』を見ていました。
こういうドラマのテロップの時に何となく気になってしまうのが、「脚本」。 まあ『七瀬-』は原作が筒井康隆の小説なんで、まずはそっちを読んでみたいと思うわけですが、脚本も見てみたいと思うんですよね。 どんな脚本があって、こういうドラマになるのか。 教育実習をやった時に、演劇部の練習を見させてもらったことがあるんですよ。 その時に、同じ脚本でも、声の調子、間合いなどで全然感じが違う場面が作り出されることを知りました。 小説は結構孤独な作業ですけど(プロにでもなれば、編集さんとの打ち合わせがあるでしょうが)、また、書き上げればそれで完成ですけれど、脚本は違う。 脚本はあくまで、劇やドラマの構成要素のひとつで、劇やドラマが世に出て初めて、脚本も日の目を見ることができるわけです。 監督さん、俳優さん、音楽、小道具、大道具……、そういった人たちとの共同作業なんですよね。 小説を書き始めた当初は、そんなのかったりぃ、と思ってましたが、最近縁あって演劇を見に行く機会があり、また、この日記に書きましたが、ロシアの戯曲を上演しているという「東京ノーヴイ・レパートリーシアター」のことも知り、ちょっと興味がわいているんですよ。 そういや金から日の某公演にも誘われてた! 行けるとしたら土曜日かな……。つか、もうチケット完売かな???
何のコントかと思うような怒とうの夕方以降でした。
ひと通り物件見終わって、この物件にします!って話になりました。ただ、管理会社さんが日曜は早く終わっちゃうってんで、正式な申し込みは明日に、と。車でホテルまで送ってもらって、玄関を入り、エレベーターではたと気がつく。 手袋が片方ない! これ、今年2回目なんですよ。1シーズン2回も手袋なくすなんて。 しかも2回とも右手。 かなり凹みました……。 通った場所を探したり、フロントに問い合わせたりしましたがダメ。フロントの方は「見つかったら連絡します」と言ってくれましたが正直半ばあきらめてました。 北海道で手袋なしはキツいので、セブンイレブンで買って来て、もうなくさないようにちょいと工作をして。それからしばらくして……。 部屋の電話が鳴った! 飛び出ると、手袋があったとのこと! キタ━━(゜∀゜)━━!! やー、ホッとしましたよ。良かった良かった。 コンビニで買って来たのは予備にすればいいや。 この件はこれにて一件落着。 ホッとしたところで、じゃあ久しぶりにインターネット環境に戻るか、とLANケーブルを借りに。 しかし、その時フロントの方が妙なことを。 「1滞在500円です」 え?1泊じゃないの? 聞いてみたら、1滞在につき500円とのこと。 なんだよそれを早く言ってくれよー。 まあいいや、久々のネットだし。 楽天トラベルに「快適な通信環境を維持するため有料とさせていただいております」とか書いてあったので、どれだけサクサク動くのかと期待は膨らむ一方。 が、実際つないでみると……、たまにつながらなくなる。 ってか、たまにつながる。 どーいうこと?僕のPCと相性悪いのかな~? すっごく損した気分。いや、「気分」じゃなく、実際損してるよな……。 実は今、この記事も携帯から書いてます。書き込もうとしたら消えちゃった、なんてイヤですから。 さて、時はさかのぼり、部屋探しに行く前、コンサドーレのグッズショップに寄りました。 ボールペンが欲しかったんです。 パイロット社Dr.グリップとのコラボ商品なんですが、とても書きやすかった。赤もあったはずなので、赤も欲しい、と。ついでにシャーペンも。 買って来た商品を開けてみて、さきほど赤いペンで紙にサラッと書いてみました。 黒い。 描かれた線は、確かに黒い。 赤かったのは外見だけでした……。 なんじゃこりゃー! ボールペンの外見が赤かったら中身も赤だと思うだろうがー!! 職業柄、「赤は3倍使う!」とか思って買ったのに……orz。 中身だけ、パイロット社のボールペンの赤芯に交換するかな……。 なんか、今日はまさに厄日って感じでした。 どなたか、お払いなどで有名な寺社仏閣があれば教えて下さい。 【追記】 0時30分頃、PCより加筆、一部太字にするなど修正。
昨日の夕方から度々訪れて下さってる皆様、更新できてなくてすみません(汗)。
ホテルのネット接続が有料なのですが、ケチってケーブル借りてないんです。 いやぁ、とにかく昨日はえがったぁ~。 満喫できました! ドールズ(目の前にあの子が!)、試合(内容は良かった!)、試合後の飲み(サプライズ!)。すべて最高でした。試合に勝てなかったのだけが唯一残念! そして、やっぱり札幌に住みたいという気持ちを新たにしましたね。 とまあ今回はそんな感じで許して下さい。 お昼食べて部屋探しに行きます! 今夜はケーブル借りて、ちゃんと更新しよう……かな?
やってきました、北海道。たった今新千歳に着いて、携帯ピコピコやってます。
いやー、本当に危うく飛行機に乗り遅れるところでした。誇張じゃなく、真面目に。 ことの起こりは自宅のホットカーペット。 まだ少し時間があるなぁ、少し横になるか、と思ったのが運の尽き。まあいつものことではありますが。 ふと気がつくと1時間ほど爆睡。 ヤバい! 元々飛行機に乗る時は1時間前には空港に着いているように、と考えてるのですが、それでもこのままではギリギリ。 慌てて最後の荷物確認をして飛び出しました。 そんな中、KO線が強風のため5分ほどの遅れ。普段なら遅れたうちに入らねぇべ、と思うところですが、今日はさすがに内心ビクビクでした。 結局、12:45羽田発の便に乗るために、空港に着いたのが12:21。ほんとギリギリでした。乗り遅れたらエアドゥかなぁ、なんてことも思いましたよ。 でもまあ、無事乗ることができましたよ。ホッとしたからでしょうか、機内でまた爆睡してました。離陸後数分の記憶はあるのですが、気がついたら着陸30分前でした。30分は寝てた計算。 で、現在札幌行き高速バス車内なんですが、ほぼ満席!僕は補助席に座ってます(安くしてくれ)。 なんでこんな混んでるんだろう?中国語が聞こえたから、中国人の団体様が乗っているのかな? 中島公園経由なので一発でアートホテルズ札幌です。 ホテルに着いたらまずは……、寝たいな(爆)。
「ファイナルアンサー!」とは似ているようで違います。
えっと、順を追って説明しますと、まず、今週末札幌に行くことについては前に「速達が届かねーぞ」という記事で触れたかと思います。 その際に利用するホテルなんですが、最初は、金曜と土曜はアートホテルズ札幌、日曜はリッチモンドホテル札幌大通を考えていました。 というのは、利用する組立型パックツアー「旅スケッチ」がですね、ホテル2泊利用と3泊利用では8000円以上差が出てしまうからなんです(1泊と2泊では5000円くらいしか違わない)。だったら、日曜はリッチモンドにして安くしちゃおう、なんて考えていました。リッチモンドだと朝食込みで5700円。 が、アートホテルズ札幌からメルマガが届きまして(前に宿泊したことがあるので登録されています)、ホテルの情報をつらつら見ていたら……、 「アートファイナルコール」 6300円!? 天下のアートホテルズが!? 600円しか違わないじゃん! かなり悩みました。ホテルの移動は確かに面倒だ。仮に部屋移動の必要が出ても荷物をまとめて部屋に置いておけばホテルの人が移動しておいてくれるだろう。しかし、インターネット環境のこともある(アートはネット接続に一泊500円取られる)。だが温泉に入れるのはでかいぞ(寒いし)。ただ、こんな予約のしかたはあまりに図々しすぎやしないか……。 結論。 今回はちょっぴりリッチに行きます。 7日の宿泊も、アートホテルズ札幌で。 ネット経由ではえらく図々しくなれるという、まさに現代の若者、みたいな行動。 いろいろご面倒をおかけして申し訳ねっす>アートホテルズの方、リッチモンドホテルの方。 って、見てるわけないか? それと、昨日のジムでの結果を。 今日はジムがおやすみなのでパス。母親の帰りが遅いので夕飯も作らないといけないし。 ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 昨日の結果:3.0km(22分) 今月の走行距離:5.0km 今年の走行距離(11月29日起算):9.0km
ほええ。疲れた。あちこち筋肉痛ですわ。
今はまだマシになってきましたが、今朝は足腰立たない状況でしたよ。 実は昨日、バイトに行って来たんですよ。年末年始、何かと物入りですからね。そうでなくても札幌移住資金を親から借り入れなければならない状態なのですから。 そのバイトがイベントで使ったテントなどの撤収作業で、重しを片付けたり、テントを解体して幕をたたんだりと、結構な重労働。 それが今日になってもろに出ているんです。やっぱりスポーツで使う筋肉と作業で使う筋肉は違うのかなぁ。 それでも、翌日に来るだけまだいいのかもしれません。一応、普段から体は動かしていますからね。 なお、筋肉痛が遅れてくるのは年齢とは関係なく、要は普段から体を動かしているかどうか、だそうですよ。筋肉痛が二日後に来るというあなた、さあ、体を動かしましょう! アウェイドールズへGO! で、昨日の作業場所は新横浜駅前でした。 現場を予約する時、新横浜駅前と、日産スタジアム(小机駅集合)の二カ所ありました。 そこでなぜ新横浜を選んだか。 新横浜の方が若干拘束時間が短かったというのもひとつ。重労働であろうことは承知していましたから、できれば短い方が、と。 しかし、もうひとつ大きな理由が。 サッカーサポーターとして、サッカーの試合を見にではなく、アルバイトをしに日産スタに行くっていうのがなんか許せなかったんです。 僕、これまで2回、日産スタに行ったことがあります。 1回目は横浜Fマリノスの試合のアルバイト。2回目は横浜FC対コンサドーレ札幌の観戦。 ちなみに、今年の横浜Fマリノスとの試合はサザンオールスターズか何かのせいで三ツ沢に飛ばされました。雨のそぼ降る中、いろんな意味で寒い試合を観戦した記憶があります。 これで今回、再び日産スタにバイトで行くなんてことになったら……、なんか悔しいじゃないですか、唯一の日産スタでの試合観戦はJ2時代、他2回はバイトでした、なんて。いやしくもサッカーチームの、それもJ1経験チームのサポーターとしては悲しすぎる、と思ったんです。 しかし、新横浜駅前の駐車場で昼食を食べている時、死の宣告がなされました。 「もうすぐ片付くと思うでしょ? 実はこのあと、日産スタジアムの片付けに応援に行くんだよ」 ( ゜д゜)ポカーン いやぁ、このときの気持ちと言ったら……。何が悲しくて横浜Fマリノスの試合の後片付けに行かなければならんのかと思いましたよ。試合を見に行くのならともかく。そして今年のマリノスとの試合は三ツ沢。 念のため書いておくと、別に横浜FCが嫌いなわけでも、三ツ沢が嫌いなわけでもありません。どちらも好きです。 でも、取り合わせってあるじゃないですか。 トンカツにはウスターソース、牡蠣フライにはタルタルソース。ものは似ていても、逆であってはいけないのです。 まあでも、やはりサッカーサポーターですね、新横浜から歩いていって日産スタが見えた時には若干の興奮を覚えました。でかいなぁ、立派なスタジアムだなぁ、と。 できれば、マリノスとの試合でここに来たかった、という気持ちも、もちろん。 でも、ここは気持ちを切り替えました。 横浜からお金をもらって、札幌に貢げば、これこそまさに北海道への貢献になるじゃないか! で、せこせこと働いてきました。 と言っても、やったことといえば、舞台や幟の解体撤去と、ゴミ拾いくらいでした。 勤務時間は16時までだったんですけど、14時過ぎにはやることがなくなったらしくて、 「ゴミ拾いをして下さい」 15時過ぎから15時半まで休憩が入り、 「じゃあ、残り時間は……、ゴミ拾いで(←苦笑混じり)」 ゴミ拾いはCVSの基本ですからね。ゴミ拾いすること自体はやぶさかではありません。スタジアム周りをキレイにすることで、サッカーに対して悪いイメージを持たれないのであれば、サッカーサポーターとしては嬉しい限りです。 が、作業していた場所は大して広くないのに(メインゲート前、テニスコート2面分くらいの広場でした)、総勢20人で1時間もゴミ拾い。 最後は、「やることないなら早く帰らしてくれてもいいじゃん!」と思いながらゴミ拾い(してるふり)。 やっと時間が来て、終了となりました。 ちなみに、最初から日産スタにいたグループは、あのあとトラックか何かが来て、積み込みをしたみたいです。「トラックが来るまで待機」と号令がかかってました。 それだけで940円違ったのなら、日産スタに応募した方が良かったかな、とも思いましたが、この時点ですでにヘトヘトだったので、まあいいか。 ということで、この日の成果は、 賃金:940円×8時間(実働ではなく拘束時間で支給される)=7520円 かかった交通費:1180円 交通費一部支給:700円 交通費差引:▲480円 純利益:7040円 でした。 なお、このあとフィットネスクラブに行って、軽く走ってきました。 以前通っていた治療院の先生に、ケガをしないためには、短い距離でもいいから毎日走ることだって言われたんで。 いつもは筋トレをしてから走りますが、昨日はさすがに筋トレはパス。走った距離も2kmほどにしておきました。直前に筋トレをしなかったためか、速さは結構上げられましたね。 ってことで、 ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 本日の結果:2.0km(15分) 今月の走行距離:2.0km 今年の走行距離(11月29日起算):6.0km
今日二回目の更新。今度はコンサネタ。
名古屋グランパス 3-1 コンサドーレ札幌 スコアだけ見ると名古屋の圧勝のようですけど、名古屋の3点目はロスタイムだったので、最後までどう転ぶかわからない、見応えのある試合でした。 惜しむらくは前半15分間。 前半6分と12分に立て続けに失点。 まあ1点目は直接FKが壁に当たってポストに当たって入ってしまったので、どうしようもないところはありましたけど、2点目がいただけないなぁ。ヨンセンが完全にフリーになっていた。 その後も名古屋の時間帯が続くものの何とかしのぎ、徐々に札幌もチャンスを作り出しますが、2点のビハインドはやはり大きかったなぁ。 札幌の選手、自分たちのリズムの時はすごくいいんですよね。人も動くし、ボールも回せるし、守備でも体を張っていいところで早く上手く寄せられる。 が、相手のリズムの時間帯にどうしても萎縮してしまう感じがするんですよね。寄せが甘くなる。動き出しが遅くなる。運動量そのものが極端に落ちる。 多分、J2でもそう簡単には勝てないと思います。相手のリズムになることもあるし、相手がものすごく集中してプレーしてくることもある。そういう時にどうプレーするか、どういう気持ちでプレーするかが来季のカギになるのかなと思います。 っていうか、悪い流れの時の対処法か……。 サッカーだけじゃないよなぁ。人生もそんな感じですよね。 僕、まさに今逆境まっただ中なんですが……。 来年の4月から札幌に移住するはいいけど、仕事あるのかなぁ。食っていけるのかなぁ。 まあ、目の前のやるべきことを淡々とやるだけかな。 授業をやるのに使えるように、画用紙を買ってきたんですよ。画用紙にあらかじめ書いておけば、板書の時間が減らせるじゃないですか。 そういう準備をちまちまとやっていくしかないですね。 あと、小説書きためておいて、作家デビューの準備、とかw。
やっと書き終わったぁ!
しばらく調子が上がらなくて、構想はあったのになかなか書き進みませんでした。 が、ここ数日、やっぱり朝書かないと書けないとわかり、起床後ちまちまと書き進めて、やっと久々の新作アップです! あっと、一応書いておきますと、このブログは元々僕の小説紹介サイト「蒼空之館(そうくうのやかた)」に付属する日記、という位置付けです。 なので、新作を上げた時などはこちらでもご報告いたしますので、旧元多摩日記からいらしてこちらをブックマークいただいている奇特な方がもしいらっしゃいましたら、この機会に僕の小説も読んでやってもらえると嬉しいです。 新作への直リンクはこちら→『吾輩は子猫である』。 2ちゃんねるの某スレッドに書き込まれたことを元ネタにして、あれこれ尾ひれを付けて創作してみました。 ある使命を帯びてこの世にやってきた子猫から見た、主である人間との、ハートフルな小作品。 ちょっぴり心が温まってもらえたら嬉しいです。 誤字脱字チェックとかきちんとしてないので、おかしなところがあったらどうぞご一報下さいね。
ついにポチッと押しちゃいました。
守谷ハーフマラソン、参戦決定です。 通っているジムのスタッフにも走るの好きな人が多いみたいで、要項を印刷して渡したりしてきました。 で、問題は僕自身の調子です。 つい一週間前にスイムフェスタでばりばり泳いでいたし、大丈夫だろう、と思って今日、久しぶりにトレッドミル(室内用歩行走行器具)で走ってみました。 バテバテ……orz... 速度を7.5km/hにしたところで1分間の心拍数が160を超えてしまいました。 有酸素運動時の適正な心拍数は、 (220-年齢)×0.8 と言われています。 これを僕の年齢に当てはめると、およそ154。 しかし、こんな心拍数を守ろうとしたらとてもじゃないけれどレースに出るような練習にならないので、 (220-年齢)×0.9 で計算して、1分間173拍を目安に走っています。あ、もちろん心拍数が計れるような状況にある時は、ですよ。 で、まあ、調子がいい時だったら速さが10km/hでも170拍前後で行けるんですよ。 それが今日はまあ、7.5km/hでこのザマです。 結局7.8km/hまでしか上げられず、走った時間は30分と少し、距離はやっとこ4㎞という、前途多難な練習スタートとなりました。 やっぱり水泳とマラソンじゃ使う筋肉が違うからかなぁ。それとも、水泳は短距離(50mとか、100mとか)だったから、筋持久力が落ちているのか? 何はともあれ、あと2ヶ月。しっかり走り込みます。 ハーフ走れるところまで持って行けるかなぁ。不安は募るばかり。 せっかくなので、他の方のブログを真似して練習記録付けてみます。 ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 本日の結果:4.0km(32分) 今月の走行距離:4.0km 今年の走行距離(11月29日起算):4.0km |
カレンダー
最新記事
(05/17)
(03/09)
(10/16)
(09/23)
(09/12)
(07/17)
(07/13)
(06/19)
(05/04)
(03/19)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
大澤唱二/元多摩
年齢:
44
HP:
性別:
男性
誕生日:
1980/06/25
職業:
NEET
自己紹介:
創作歴 ・中学生の頃、国語の先生に書いた小説をほめられて気を良くし、執筆を始める。 ・高校では図書館に入り浸り、多くの仲間と出会う。 ・ひとつ上の代の防人因果氏に続き、書いた小説を小冊子にまとめて図書館に置くという活動を行う。 ・ものの弾みで「全国高校生創作コンクール」優秀賞を受賞してしまう。 ・大学でもちょろちょろ書くが鳴かず飛ばず。 ・2008年になって創作を再開、日本文学館の小さな賞の月間優秀賞をもらうがその後は連絡が来ず。まあ来なくていいけど。自費出版するお金なんてないから。 ・群像新人文学賞に応募中。発表は2009年5月。 赤黒歴 ・2001年の最終戦、セレッソ大阪戦@札幌ドームが初観戦。 ・その後年々観戦回数が増え、2006年に最大に。アウェイも結構出没する。 ・2007年は東京に移住したため若干減少。2008年はチームの成績が振るわなかったためさらに減少。 ・OSC「蹴遊旅人」に所属しています。 ドールズ歴 ・コンサドールズとは、コンサドーレ札幌専属のダンスドリルチームである。札幌のホームゲームで登場して華麗なダンスを披露。観客を魅了し、試合開始50分前のダンスでは、「アウェイドールズ」と呼ばれる、コンサドールズと一緒に踊る一団がアウェイ側B自由席(一番安い席)に登場、札幌ホームゲームの名物となっている。 ・コンサドーレがJ2最下位に低迷した2004年、アウェイドールズの存在に気がつき、一度参加してみたのが運の尽き。 ・その後はホームゲームごとにアウェイドールズに参加。そのうちに、ホームゲームに通う主な目的はドールズになったとかならなかったとか。 ・札幌を離れてここ2年はすっかり寂しくなりました……。 ・それでも札幌でホームゲームを観戦する時は必ずアウェイドールズに参加しています!
リンク
カテゴリー
ブログ内検索
最古記事
(05/19)
(05/21)
(05/26)
(05/27)
(05/28)
(05/30)
(06/03)
(06/04)
(06/06)
(06/09)
忍者ポイント広告
カウンター
|