ごくたまに書く、「蒼空之館」向けのブログ。
コンサネタもあり。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんなのがあるんですねぇ。今日のNHK「にっぽんの現場」を見て初めて知りました。
正直、僕は合評会(作品を批評しあう会)って苦手なんですよね。 大学時代、一応文学部に所属して、合評会もやったことあるんですけど……、うーん、北大文芸部でご一緒した方が読んでらしたら大変申し訳ないんですけど、いただいた批評で心に残っているものって、あんまりないんですよね。ゴメンナサイ。 結局「批評」って言っても、他人からの感想ですからね。特に大学生同士の合評では、著者が本当は何を伝えたいのか、それを伝えるにはどうしたら良かったのか、ってところまで踏み込んでの合評って難しいと思うんですよ。 今日の大阪文学学校の話も、最終的には「自己と向き合い、自己をさらけ出せ」という、創作の基本の「き」、みたいなところに落ち着きましたしね。 とはいえ、作家を目指して日夜切磋琢磨している人たちがいるっていうのは僕にとってはいい刺激になりました。僕は最近全然がんばれていないなぁ、と猛省。 そういう人同士つながりあえるっていうのがこういうサークル(?)のいいところですよね。 それに、基本の「き」だからこそ、他の人から言われないと気がつかないという面もあると思います。 でも、じゃあ同じようなサークルを見つけて何かしようと思うかといえば、うーん、微妙。 僕、メンタル弱いんで、厳しく言われたら絶対凹んじゃうしw。 一人黙々とやっている方が性に合っているように思います。 引き続き、黙々と書き続けようと思います。 更新したらまたご報告しますね~。 PR
んー。微妙。かなり微妙だった……。
前に生放送を見た時は、その前にやっていたサッカー日本代表オーストラリア戦の感想を書きながら見ていたし、今回録画を見ていた時もなんか手持ち無沙汰でやはり携帯をいじりながら見てしまいました。なんかこの回については引き込まれるものがなかったんですよね。 で、そういう時に考えちゃうのが、「亀山君がいてくれたら……」ってこと。 シリアスな部分とコミカルな部分の緩急が、面白いと思わせるひとつの要素で、その緩急のカギを握っていたのはやっぱり薫ちゃんだったと思うんですよね。時にイタミンと絡んだり、時に犯人に説教したり。 それが今回は、ナントカ歌劇団のシリアスさも加わって、シリアスなシーンばっかりで、疲れてしまった感じが。 さすがに、右京さん一人で「相棒」を持たせるのが苦しくなってきたのかな。ってか、今回のに関しては「相棒」がいなかったじゃん! そろそろ、新たな相棒にご登場いただかないと厳しいんじゃないかという気がします。
まあ一応日本人なので、日本代表を応援していましたが。
ただ、多くの各チームのサポーターがそうであるように、自分の応援しているチームから選手が出ていないとイマイチ熱中できず、どこか客観的に見てしまうところがあり。私は自分の国の試合を客観的に見ることはできるんです。あなたとは違うんです。 特に気になったのがオーストラリアの守備。 ディフェンスラインがきれいに二枚のスクリーンを作って、背の高いディフェンダーがボールをはじき返して……、堅い守備から少ないチャンスを狙う……って、どっかで見たことあるなぁ。 そう、一昨年と去年のコンサドーレ。 なるほど、三浦前監督の目指したサッカーの最終型はこういうのだったのかなぁ、と思いました。 マークの受け渡しとか、ラインの間を狙われた時とか、どうしてるんでしょうね~。 また、石崎さんのサッカーは三浦さんのとはだいぶ違いますが、うまくいくのかなぁ。 でもまあ、僕のイメージ(あくまでイメージですよ。違ったらスミマセン)では、石崎さんは、ヤンツーさんと似たタイプのサッカーをやるように感じているので、三浦さん以前から札幌にいる選手は大丈夫かな。ただなぁ、じゃあ三浦さんの二年間はなかったことに……、ってのも寂しい話だよなぁ。 なんてことを思いながら見ていました。 ってことで、今日のトレーニング。 アップで軽く走りました。0.5kmほど。まあこれは計算には入れないことにしましょう。シンスプリントが良くなってきたので、また少しずつ走っていこうかと思います。 で、筋トレののち水泳。 また別の話ですが、今、筋力強化キャンペーン中。筋トレを多めにしています。次の体成分測定がちょっと楽しみ。 ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 今日の結果:1200m(いつものメニュー+200mFr) 今月の水泳距離:3200m 今年の水泳距離:5200m
今日は本当に何もしなかったです。仕事はオフだったもので。
昨晩は寝たのが1時と遅くなってしまい、さらに最近何だか寝付きが悪いんです。日中は眠いのにいざ寝る時間になると眠くなくなる。目が覚めるのも、仕事もないのに朝早め。睡眠薬飲んでもダメ。まあ飲まないよりはマシなんでしょうけど。 で、今日は睡眠不足が祟ってか、はたまた単にホットカーペットの魔力に打ちのめされただけか、日中かなり長いこと寝てました。 ジムへは行ったんですが、気持ちが上がらず、ストレッチなどだけして、お風呂に入って帰ってきました。ジムのお姉さん(といっても僕より年下)に癒されました~(萌)。 あとは、そう、札幌へ持って行くものをリストアップしました。そんなに量はないんですけど、その分細かく書き出したので、ルーズリーフ片面いっぱいになりました! あと、新生活にあたって新たに買うものも書き出してみましたが……、いかん、これは地デジどころか、仕事用の机とイスも、最初はそろえられないかも……。こたつがあるので当面はいいんですけど、僕、整理が下手だからすぐモノでいっぱいになるんだよなぁ。 国民年金も最初から一年間猶予してもらった方が良さそう。 そして何より、仕事、早く来ーーーい! と、そんな感じで悶々としていた一日でした。
なんか結局守谷のあとシンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)っぽくなっちゃって、当面走るの自重することに。
といって、有酸素系の運動をしないわけにいかないので、泳ぐことに。水泳は無酸素と思われがちですが、きちんと水中で息を吐けば有酸素運動になるんですよ。 で、一昨日、久しぶりに水着を引っ張り出して来たら……、おしりのところ、生地が薄くなってる!かなりヤバい状態! その日はなんとかその水着で泳ぎ、今日、スポンサー様のスポーツデポ様に行って水着新調。 最近は塩素に耐久性のある水着があるんですねぇ。 レース用のウェアは持ってるので、そんなに高いのでなくてもいいや、と、5千円くらいのをチョイス。 塩素耐久性があり、かつ競技向きのだと1万近くしちゃうんですよね。いやー、貧乏ってつらいなぁ。 で、そのままジムへ直行。 スパッツが前のと比べて1cmほど短くなったのが若干違和感があるのと、新しいからかちょっとキツい感じがする以外は好感触。すんごい撥水性があって、ぬらすとウェアに水玉ができるんですよ! だから中の繊維が塩素にやられないんでしょうね。 そんなこんなで、一昨日と今日の結果。 ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 一昨日の結果:1000m(いつものメニュー) 今日の結果:1000m(ディスタンス〔←ひたすら長い距離泳ぐ〕) 今月の水泳距離:2000m 今年の水泳距離:4000m
2008年トップ/サテライトよりご挨拶
いやー、ついに2008年コンサドールズも終了なんですね。 去年はあまりドールズの応援ができなくて寂しかった……。 そしてそれ以上に寂しいのが、ブログで表明済の方だけでも5名ものドールズが「卒業」してしまうこと。 スポーツ選手の宿命とはいえ、寂しいですね。しかも、サテライトで多くの方が辞めてしまうのが寂しい限り。やはり学業とドールズの両立は難しいってことなんでしょうかね。受験を控えているとなるとなおさら。 でも、せっかくここまで鍛え上げたダンスの技術、今後もそれを生かせるような方向に行くといいなぁと思います。 今後の皆さんの人生の幸せをお祈りしております。 上のリンクの記事を読んでいて、僕も、ドールズを応援していて良かったなぁと思いました。 去年は本当に数えるほどしかホームに足を運べず、ブログにもあまり記事を書けず、たまに書いたと思うと叩かれたりもして、結構凹んでいたんですけど、桜子さんの「皆さんのブログを拝見させていただくこともあるのですが、私達のことを書いてくれたり喜んでくれて、ここまで続けてきて本当に良かったなあと思いました!!」といった言葉を読んで、想いは届いていたんだなぁ、と。ウルウルです。 せっかくなので、上の記事を読んで改めてドールズにメッセージなど。読んでもらえたら嬉しいな。 野口悠羽さん 社会人として仕事をしながら、キャプテンとしてチームをまとめるのは大変だったことと思います。 そのパワーと元気に、脱帽です。今年もドールズの精神的支柱として、ご活躍下さい! 西桜子さん 僕のブログも見て下さっていたのでしょうか? 上の一言はすごく嬉しかったです。ありがとうございます。 来年は兄妹ツーショットをもっとたくさん生で見たいです! 大竹良子さん お仕事との二足のわらじはきっと大変だったことと思います。本当にお疲れさまでした。 卒業なさるのは残念ですが……、今度はスタジアムの客席でばったりお会いできるのを楽しみにしています! 梶野志織さん 一時ケガをされたとのことで心配していましたが……、無事復帰なさったようで良かったです! 去年は慣れるので大変だったと月刊コンサドーレで読みました。今年は経験を積んで、さらにステップアップできますね! 河原こむぎさん 納得の行く1年だったようで何よりです。 今年も是非、華麗なダンスを見せて下さい! 村田夕奈さん ケガの具合はいかがでしょうか? 良くなりましたか? 今年は是非去年の分もパワーをぶつけて素敵なパフォーマンスをお願いします! 若林里奈さん 卒業されるのは残念ですが……、大学受験、応援しています! 勉強は、ただ覚えるだけじゃなく、自分なりに考えるということが大切と思います。ドールズでは、いろんなことを感じて、考えたことと思います。その経験はきっと無駄にはなりませんよ! 石黒菜摘さん 僕は去年はたまにしか応援に行けなかったのですが、それでも菜摘さんに少しでも元気を出させてあげられていたのなら、良かったです。 今年もどうぞよろしくお願いします。 前北有希さん 卒業なさるとのこと、残念ですが……、今後の有希さんの人生も、応援しています! コンサドーレのこと、これからも是非応援して下さい! 伊藤茉緒さん ラッキーガールが卒業してしまうのは痛い……(笑)。 その「勝利の女神」パワー、今度は是非スタンドからピッチに送って下さい! 平田野乃実さん J1でのパフォーマンス、充実したものだったようで良かったです。 またJ1に戻れるよう、応援がんばりましょうね! 斎藤凌子さん 僕は去年はなかなか応援に行けませんでしたが……、今年はたくさん応援します! 華麗なダンス、楽しみにしています! 小松紺奈さん 充実した年だったようで、何よりです。卒業なさるとのこと、とても残念ですが……、ドールズでの経験はきっと役に立つと思います。 今度はスタンドから、たくさん応援して下さいね! 寺崎ひかるさん ドールズと一緒に踊るのは、スタジアムに行く大きな目的の1つです。 今年はスケッチブック持ったヲタが各所に出没すると思いますが、笑って見ていてやって下さいね。 2008ドールズの皆さん、お疲れさまでした! 残ることになった皆さんのことは、4月からまたヲタヲタと応援していくことになると思います! 2009年もどうぞよろしくお願いします!
「しゅふ」と入力すると、変換候補の中に「主夫」が入っているのがすごい。時代の変遷を感じさせます。
そんなことはさておき、今日は主夫の日でした。「夫」っていっても結婚してるわけではないので、この漢字が適当かどうかはわかりませんが、とにかく家事をやってました。ああ、午前中は仕事で、午後は確定申告をしに税務署に行ったりしてました。 自宅最寄り駅まで帰り、各種買い物をして、料理をして、洗濯物を取り込んで……。 なんでこういうことになったかというと、今日は両親とも帰りが遅いということでして。 僕一人なら超適当に手抜きをするんですが、弟がいるので、まあせっかくだしたまには料理をするか、と思い立ちました。といっても作ったのはカレーライスなんですが。いざブログ記事にしてみたら、弟がいてもやっぱり手抜きでした。 でも、4月からの一人暮らしに向けていい練習になりましたよ。ルーと水の量の加減が、鍋が変わると若干変わって、今日は水みたいにゆるいカレーになってしまいました。腕がなまったなぁ。 そんなわけで、今日はこれからジムです。
眠い。激しく眠い。
やっぱりダブルヘッダーはきつかったです。ジムが休みなので体も動かしておらず、それも疲れに拍車をかけています。 とりあえず、昨日の結果を。 昨日は筋トレ後のランニングでした。 ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 昨日の結果:2.0km(15分) 今月の走行距離:26.1km 今年の走行距離:115.1km
前から書こうと思いながら書けなかったネタでも。せっかくのオフですからねぇ。
先日コンサドーレのオフィシャルサイトを見ていたらこんな文字が。 コンサドーレ札幌オフィシャルダンスドリルチームコンサドールズ 2009メンバー2次募集のお知らせ メンバー足りてないんですか!? いやー、ちょっとショック。 今のコンサドールズって学生主体なんです。高校生から大学生。言ってみれば「部活の延長線上」でしかないんです。 報酬が出るのは「トップ」のカテゴリーに入れた数名(去年は5名)のみ。あとは、サテライト10人ほどの中から毎試合オーディションをして5人を選び、先ほどのトップとあわせて10名でダンスパフォーマンスをしていますが、サテライトの人は試合でパフォーマンスに出られても、報酬はもらっていないのではないかと思われます(上のリンク先の文言からはそう解釈できます)。 トップも、報酬が出ると言ってもそれだけで食っていけるほどじゃないと推測され、大学を卒業した人は仕事をしながらドールズを続けています。とても「プロのダンサー」と言える状態じゃないんです。 まあ、オリンピックで活躍した女子サッカーの「なでしこリーグ」でさえ、プロ契約ができている人は一握りで、その中でサッカーだけで食っていけている人はさらに一握りで、ほとんどの選手が他の仕事と掛け持ちしながらサッカーをしていることを考えれば、ドールズは「ダンスドリル」という決してメジャーとは言えないスポーツにあってこの待遇なら、恵まれていると言っていいのかもしれません。 ただ、ドールズヲタの僕としては、ドールズがそれだけで十分な報酬が得られるような組織になってほしいなぁ、と思います。 プロのダンスユニットとして、単独の公演とかあったら絶対行くのになぁ。 あ、そうだ! 万が一作家デビューしちゃうようなことがあったら、道内でサイン会をやる時はドールズ呼んじゃおう! これは名案! もっとも、作家になれずにこのまま廃案になる可能性大ですが。
やっとゆっくり参戦記が書けます。今日は久々に平日一日オフなんですよ!わーい。
明日明後日は、学校2つ回るダブルヘッダーですが、交通費が浮くのでそっちの方が助かるんですよね、実は。 で、守谷ハーフマラソンなんですけど、どうにかこうにか完走はできました。 1時間50分かぁ、タイム的には、まあまあかな。直前に、一家そろって風邪ひいたとか、いろいろありましたからね。 大会本番の様子としては、とにかく人が多い! という感じでした。 といっても、これは北海道の大会に出慣れてしまった僕の感想。 北海道では、札幌マラソン(北海道マラソンとは違います。10月第一日曜日の大会)なんかでも、スタート時はものすごい人ですが、途中からばらけて走りやすくなるんですよ。大きな通りを通行規制にしたりしますからね。碁盤の目で迂回路が確保しやすい札幌ならではかもしれませんが。 でも、守谷は、人がばらけてきても道幅も一緒に狭くなるために常に人口密度は高め。時々人とぶつかったりして、何となく走りづらかったです。 参加人数もかなり多い方じゃないかな。ハーフマラソン男子39歳以下の部で1400人のエントリーを確認。40歳以上や女子もあわせたら3000人は下らない計算かな。 走りの方は、結構いっぱいいっぱいだったかなぁ。 スタート時のロス(号砲が鳴ってからスタートラインに到達するまで)が1分45秒ほど。 スタートラインを超えてから普通に走れるようになるまでにも若干時間がかかりましたし、給水の時は歩いちゃったんで、平常時はおおむねキロ5分ペースで走れたと考えて良さそうです。 それにしても給水のしかたって難しいなぁ。特に普通の水を飲んだ時かな、ゲップが出そうで出ない、もどかしい状態が続くんですよね。あれ、どうにかならんもんかなぁ。 「もったいない」とか思って、コップの水を全部飲もうとするとそういうことになるんだとか。少しにしておけばいいのかな。 昨日リカバリーをしにジムに行った時に、知り合いから、紙コップの口をすぼめて飲むといい、という話も聞きました。確かに、走りながら普通に飲むと空気も一緒に飲み込んじゃう感じでゲップが出やすくなりそう。今度やってみよう。 で、昨日は全身筋肉痛でした。もちろん、主に来たのは脚。普通に歩くのも痛かった(笑)。 こんなんじゃフルマラソンなんておぼつかないなぁ。 昨日は仕事帰りにジムに行ってリカバリー。 有酸素運動で軽く体を温めてからストレッチ、そのあとまた軽くランニングをして、またストレッチで終了。 お風呂では水風呂に入ってアイシングもしたり。 家に帰ってからは、お灸を「足三里」のツボに据えたりと、いろいろやりました。 おかげで今日はだいぶ楽になりました。 次の大会はいつだろうな。5月の豊平川かなぁ。 札幌での仕事がどうなるかに、全てがかかっている感じですなぁ。頼む、1年契約の仕事来てくれ……。 ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 一昨日の結果:21.1km(1時間50分08秒) 昨日の結果:3.0km(21分) 今月の走行距離:24.1km 今年の走行距離:113.1km |
カレンダー
最新記事
(05/17)
(03/09)
(10/16)
(09/23)
(09/12)
(07/17)
(07/13)
(06/19)
(05/04)
(03/19)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
大澤唱二/元多摩
年齢:
44
HP:
性別:
男性
誕生日:
1980/06/25
職業:
NEET
自己紹介:
創作歴 ・中学生の頃、国語の先生に書いた小説をほめられて気を良くし、執筆を始める。 ・高校では図書館に入り浸り、多くの仲間と出会う。 ・ひとつ上の代の防人因果氏に続き、書いた小説を小冊子にまとめて図書館に置くという活動を行う。 ・ものの弾みで「全国高校生創作コンクール」優秀賞を受賞してしまう。 ・大学でもちょろちょろ書くが鳴かず飛ばず。 ・2008年になって創作を再開、日本文学館の小さな賞の月間優秀賞をもらうがその後は連絡が来ず。まあ来なくていいけど。自費出版するお金なんてないから。 ・群像新人文学賞に応募中。発表は2009年5月。 赤黒歴 ・2001年の最終戦、セレッソ大阪戦@札幌ドームが初観戦。 ・その後年々観戦回数が増え、2006年に最大に。アウェイも結構出没する。 ・2007年は東京に移住したため若干減少。2008年はチームの成績が振るわなかったためさらに減少。 ・OSC「蹴遊旅人」に所属しています。 ドールズ歴 ・コンサドールズとは、コンサドーレ札幌専属のダンスドリルチームである。札幌のホームゲームで登場して華麗なダンスを披露。観客を魅了し、試合開始50分前のダンスでは、「アウェイドールズ」と呼ばれる、コンサドールズと一緒に踊る一団がアウェイ側B自由席(一番安い席)に登場、札幌ホームゲームの名物となっている。 ・コンサドーレがJ2最下位に低迷した2004年、アウェイドールズの存在に気がつき、一度参加してみたのが運の尽き。 ・その後はホームゲームごとにアウェイドールズに参加。そのうちに、ホームゲームに通う主な目的はドールズになったとかならなかったとか。 ・札幌を離れてここ2年はすっかり寂しくなりました……。 ・それでも札幌でホームゲームを観戦する時は必ずアウェイドールズに参加しています!
リンク
カテゴリー
ブログ内検索
最古記事
(05/19)
(05/21)
(05/26)
(05/27)
(05/28)
(05/30)
(06/03)
(06/04)
(06/06)
(06/09)
忍者ポイント広告
カウンター
|